「日本アルプス」と呼ばれる魅力ある山々が点在する上信越地方。今回は、神々しくそびえ立つ山をはじめ、高山植物を愛でながら気軽に散策できるトレッキングスポットまで、上信越地方のなかから厳選した6選を紹介します。

群馬県

山の日 日帰りで行ける登山スポット上信越

上信越の日帰り登山①至仏山:標高2,228m

尾瀬国立公園に属している至仏山は、日本百名山と花の百名山に選ばれています。貴重な高山植物の宝庫として知られ、多くの登山者が訪れる場所です。

浸食が激しく、崩壊による高山植物への被害を防ぐために、5月~6月までは入山規制が設けられています。

植生を保護するためには、山開きのあとも決められたルート以外は歩かないようにしましょう。大自然が無償で与えてくれる恩恵を守るためには、私たち一人ひとりがマナーを守ることが大切です。

所要時間 片道約4時間  (初心者~おすすめ 至仏山周回コース)
難易度 初心者~上級者
アクセス 【公共機関】
「上越新幹線」~上毛駅下車~(関越交通バス乗り換え)~戸倉下車~(鳩待峠乗り合いバス乗り換え)~鳩待峠休憩所前下車                  

【車】
関越道 沼田IC~鳩待峠

 

上信越の日帰り登山②浅間山:標高2,568m

登山者から「黒ごまプリン」の愛称で慕われている浅間山は、活発な活火山として知られています。

火山活動の状況によって警戒レベルが変わり、登山道の規制が入ることもあります。そのため、事前の情報チェックは欠かせません。

それでも登山者の心を惹きつけてやまない浅間山。その魅力は火山活動の痕跡を残すダイナミックな山肌と、外輪山に囲まれたなだらかな山容にあります。

ゴツゴツとした褐色の岩と、生命力あふれる植物の緑。ふたつのギャップを目にしながら、稜線歩きを楽しんでみてはいかがでしょうか。

所要時間 片道約4時間 (おすすめ初心者~ 黒斑コース)
難易度 初心者~上級者
アクセス 【公共機関】
「北陸新幹線」~作久平下車~(JRバス関東乗り換え)高峰高原行き~高峰高原ホテル前下車~車坂峠                  

【車】
上信越道 小諸IC~高峰高原ビジターセンター駐車場
中央道  長坂IC~高峰高原ビジターセンター駐車場

 

長野県

山の日 日帰りで行ける登山スポット上信越

上信越の日帰り登山③霧ヶ峰:標高1,925m

花の百名山の霧ヶ峰は、植物が群生する高原として親しまれています。夏に訪れると、白や黄色、淡いピンク色の高山植物が涼しげに風に揺れている光景を目にすることでしょう。なかでも薄紫色のマツムシソウが群生する光景は、まさに壮観です。

ぜひ足を運んで欲しい「霧ヶ峰三大湿原」は、国の天然記念物にも指定されている、世界でも珍しい湿原です。長い歳月をかけて形成された、貴重な湿原を観察してみてください。

遠くに富士山や八ヶ岳連峰を眺めながら、優しい色彩の植物に囲まれる「贅沢な時間」を過ごしてみるのもおすすめです。きっと素敵な夏の思い出になるでしょう。

所要時間 片道約2時間 (初心者おすすめ リフト利用コース)
難易度 初心者~上級者
アクセス 【公共機関】
「特急スーパーあずさ」または「特急しなの」~芽野駅または上諏訪駅下車~(アルピコ交通バス乗換え)車山高原行き~車山高原下車
※季節・曜日によって路線バスの運行に変更あり                  

【車】
中央道 諏訪南IC~車山高原駐車場
上信越道 佐久南IC~車山高原駐車場

上信越の日帰り登山④木曽駒ヶ岳:標高2,956m

中央アルプス最高峰である「木曽駒ヶ岳」は、標高の高さから上級者レベルの山と思われがちです。ロープウェイを利用すれば、初心者でも絶景のアルプス登山を満喫できるでしょう。

日本百名山、花の百名山としても知られている木曽駒ヶ岳。ダイナミックな岩肌を間近に感じられる「千畳敷カール」は、観光スポットとしても人気があります。

氷河で削られた荒い地形と、高山植物の華やかな群生は、日常生活で決して見ることのできない光景です。一面に広がる「シナノキンバイ」のエネルギッシュな黄色に魅せられて、夏山登山にハマる人も増えるかもしれません。

所要時間 片道約2時間 (初心者おすすめ ロープウェイ利用 千畳敷コース)
難易度 初心者~上級者
アクセス 【公共機関】
「特急あずさ」~岡谷駅下車 (JR飯田線 天竜峡行乗り換え)~駒ヶ根駅下車 (駒ヶ岳ロープウェイ駅行きバス乗り換え)~しらび平駅                 

【車】
駒ヶ根IC~菅の台バスセンター駐車場~駒ヶ岳ロープウェイ駅行きバス乗り換え~しらび平ら駅
※黒川平~しらび平間は一般車両通行禁止

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。