花々が咲き誇り、木々の若葉が芽吹きはじめる春。待ちに待った登山シーズンが到来しました。今回はとっておきの花景色が楽しめる、東海エリアの山を5つご紹介。ロープウェイやリフトで気軽に登れる山もあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

①絶滅危惧種、マメナシの群生地「多度山(たどやま)」| 三重県・岐阜県

春の花が咲く登山  東海

全国的に数少ないマメナシの、日本最大の自生地です。マメナシは絶滅危惧種で、国の天然記念物に指定されています。三重県では、イヌナシという名前で知られていますよ。

4月頃から白くてかわいい花が咲きはじめ、6月頃には小さな果実をつけます。マメナシの群生地は、多度ハイキングコース内のみどりヶ池周辺です。10とおりのコースがありますが、親池コース・瀬音の森コース・周回コースを選びましょう。

山頂は眺望がよく、天気がよければ、濃尾平野や伊勢湾の大パノラマが望めます。山頂の多度山上公園には、ベンチやトイレが設置されているので、子どもと一緒に登山を楽しめますよ。

また、山頂からはきれいな朝日や夜景が一望できます。暗い時間帯に登るときは、ヘッドライトを忘れずに持参しましょう。そのほかの装備は、下記の記事を参考にしてくださいね。

春登山におすすめの装備や持ち物を解説

エリア 三重県・岐阜県
マメナシの見頃 花:4月上旬~下旬
果実:6月上旬〜12月
おすすめコース 瀬音の森コース
コースタイム 約2時間30分
標高 403m
アクセス 多度大社「アクセス

②花のリレーが楽しめる「御在所岳(ございしょだけ)」|三重県

春の花が咲く登山  東海

4月中旬から花のリレーがスタートし、6月中旬くらいまで楽しめます。ピンク色のアカヤシオからはじまり、白色のシロヤシオ、赤色のベニドウダン、淡い紅色のサラサドウダンなどが観賞できますよ。

花々は、山の中腹から山頂あたりで多く見られます。群生全体を眺めたい場合は、御在所ロープウェイを使いましょう。

花だけでなく、奇形岩も見どころです。落ちない岩「地蔵岩」や、巨石が重なる「おばれ岩」などがありますよ。また、眺望を楽しめる展望台が5か所あり、それぞれ違った風景に出会えます。

主要な登山コースは以下の6つ。初級〜上級コースまで、さまざまです。

■定番コース

  • 裏登山道
  • 中登山道

■ビギナー向けコース

  • 峠登山道

■中級者向けコース

  • 一ノ谷新道
  • 表登山道

■上級者向けコース

  • 本谷道

気楽に登りたい人は、ロープウェイと観光リフトを利用すれば、山頂まで最速でアクセスできます。

エリア 三重県
アカヤシオの見頃 4月下旬~5月上旬
おすすめコース 裏登山道コース
コースタイム 約6時間
標高 1,212m
アクセス 御在所ロープウエイ「アクセス

③ピンクのシャクナゲロードを歩ける「天城山(あまぎさん)」|静岡県

春の花が咲く登山  東海

5月には、伊豆の固有種であるアマギシャクナゲが、登山道をピンクに彩りはじめます。この時期には、トウゴクミツバツツジも開花。さらに、苔も自生しており、豊富な植生が楽しめます。

山頂からの眺望はそれほど期待できませんが、花を観賞しながら散策を満喫できるのが魅力。また、壮大なブナの原生林や、ツバキ科のヒメシャラも見どころですよ。

なお、土日はバスや駐車場が混みあうため、余裕をもった登山の計画を立てましょう。

エリア 静岡県
アマギシャクナゲの見頃 5月中旬~6月初旬
おすすめコース シャクナゲコース
コースタイム 約5時間
標高 1,406m
アクセス 電車:JR伊東線「伊東駅」から「天城東急リゾート行き」のシャトルバスに乗車し、終点の「天城高原ゴルフ場」で下車

車:「天城高原IC」で下車し、 「天城高原ハイカー専用駐車場」まで約15分

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Yuki

幼少期からキャンプや釣り、スキーなどを楽しむアウトドアファミリーで育つ。10代後半は1人旅にハマりヨーロッパや北米を中心としたトラベラー期となる。現在もスキー、スノーボード、ダイビングなど海や山で活動中。「愛する登山」は低山から厳冬期の雪山まで季節問わず楽しむhike&snowrideなスタイル。お気に入りの山は立山連峰!Greenfield登山部/部長の任命を受け部活動と執筆活動に奮闘中。