①山岳地帯に咲き誇るアケボノツツジ!祖母山(そぼさん)|大分県・宮崎県
大分県と宮崎県の境に位置する山です。深掘りして見ていきましょう。
祖母山はどんな山?
祖母連山の主峰で、宮崎県の最高峰です。切り立つ岩壁と原生林が自然のまま残る、日本百名山のひとつ。広大な国定公園のなかにあり、野生動物や植物の宝庫といわれています。
また、古くから信仰の対象としてあがめられている山です。神の山ともいわれ、祖母嶽伝説(そぼたけでんせつ)や龍駒伝説(りょうくでんせつ)など、数多くの伝説が残っていますよ。山頂には、神武天皇の祖母である、豊玉姫がまつられている祠(ほこら)もあります。
登山コースは多様。沢や渓谷もあるため、さわやかな春の登山が楽しめます。天気がよければ、山頂では360度の大パノラマが広がり、阿蘇山や九重山などの名峰が望めますよ。
祖母山で見られる春の花
淡いピンクのアケボノツツジが咲き誇ります。アケボノツツジの生育地は、標高1,000m以上の強風が吹く場所です。春とはいえ、風が強いと寒い場合があるので、防寒着を忘れずに持参しましょう。
どのような防寒着がよいかわからない人は、下記の記事を参考にしてくださいね。
エリア | 大分県・宮崎県 |
アケボノツツジの見頃 | 4月下旬~5月上旬 |
おすすめコース | 神原登山口コース |
コースタイム | 約6時間30分 |
標高 | 1,756m |
アクセス | 電車:JR「豊後竹田駅」下車→竹田市バス路線総合案内「カモシカ号・ユネスココース」(要予約)で、祖母山登山口(神原)まで約40分
車:中九州横断道路「竹田IC」から神原登山口駐車場まで約40分 |
②ミヤマキリシマの絶景!平治岳(ひいじだけ)|大分県
大分県九重町にある平治岳は、四季をとおして登山客を魅了しています。
平治岳はどんな山?
標高1,700m級の山々が連なる、九重連山のひとつです。複数の登山コースがありますが、日帰り登山なら男池登山コースがおすすめ。お花畑だけでなく、日本名水百選のひとつに選ばれた「男池(おいけ)」の湧水群や、「かくし水」なども堪能できます。
日程に余裕があれば、長者原コースから登り、法華院温泉山荘でゆっくり1泊するのもよいでしょう。晴れた日には、九重連山や最高峰の中岳、由布岳などの山々が広がる絶景を見渡せますよ。
平治岳で見られる春の花
平治岳で咲く花のなかでも、ミヤマキリシマの群生はひときわ美しく、その華やかさに目を奪われます。山一面がピンクに染まる光景は圧巻です。大戸越(うとんごし)からは、群生のなかを歩いて山頂まで行けるので、きっと心が躍りますよ。
花が咲く時期は、多くの登山客が訪れます。とくに土日祝日は混雑するため、余裕をもった登山計画をたてましょう。
エリア | 大分県 |
ミヤマキリシマの見頃 | 5月下旬~6月中旬 |
おすすめコース | 男池登山口コース |
コースタイム | 約4時間30分 |
標高 | 1,642m |
アクセス | 車:九州自動車道「九重IC」から「男池駐車場」まで約35分 |
この記事を書いた人
Yuki
幼少期からキャンプや釣り、スキーなどを楽しむアウトドアファミリーで育つ。10代後半は1人旅にハマりヨーロッパや北米を中心としたトラベラー期となる。現在もスキー、スノーボード、ダイビングなど海や山で活動中。「愛する登山」は低山から厳冬期の雪山まで季節問わず楽しむhike&snowrideなスタイル。お気に入りの山は立山連峰!Greenfield登山部/部長の任命を受け部活動と執筆活動に奮闘中。