今回は、九州エリアで人気のある山開きスポットを3つピックアップ。山の安全祈願とともに、清掃登山が行われたり、山頂行事が開催されたりとイベントが満載です。山開きの情報と、それぞれの山の魅力も紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

①壮大な大火山群を歩く!霧島山(きりしまやま)|鹿児島県・宮崎県

2023年 山開きされる山 九州

鹿児島県と宮崎県の境にある火山群の総称です。霧島連山・霧島火山・霧島火山群などとも呼ばれています。

霧島山の基本情報

標高1,700mある最高峰の韓国岳(からくにだけ)をはじめ、高千穂峰(たかちほのみね)や新燃岳などが連なり、圧倒的な存在感があります。

また、1,934年に日本ではじめての国立公園に指定されました。2,010年には、科学的に見て特別に重要な地域を指す「日本ジオパーク」として認定。地球の歴史が刻まれた、美しい地質遺産を複数含む自然公園とされています。

登山はもちろんのこと、観光スポットとしても人気がありますよ。

霧島山の山開き情報

毎年4月の第2日曜日に、霧島連山自然保護協議会が主催する「霧島連山夏山開き」が行われます。本格的にはじまる、夏山シーズンの安全を祈願するイベントです。

霧島神宮の跡地である古宮址(こぐうし)で、神事と玉串奉奠(たまぐしほうてん)が行われます。玉串奉奠とは、榊(さかき)などの木の枝に、紙垂(しで)や木綿(ゆう)を麻でつけた玉串を、神前にお供えする儀式です。

祈願のあとは、それぞれのコースに分かれ、霧島連山の清掃登山を行います。雨天時は、自然公園財団高千穂河原支部パークサービスセンターの室内で開催されますよ。

霧島山の山開き 毎年4月の第2日曜日
開催場所 高千穂河原古宮址
アクセス 電車:JR日豊本線「霧島神宮駅」下車、タクシーで「高千穂河原ビジターセンター」まで約30分

車:高千穂河原ビジターセンター「アクセス」または「高千穂河原駐車場

参考 鹿児島県霧島市「春のまつり・イベント
鹿児島県観光サイト かごしまの旅「霧島連山夏山開き (きりしまれんざんなつやまびらき)

霧島山の見どころ

2023年 山開きされる山 九州

春から初夏にかけて、花々が山道を彩ります。霧島山にのみ自生するノカイドウは、5月初旬が見頃です。5月中旬〜6月には、ミヤマキリシマが山肌一面に咲き誇り、花々を観賞しながら登山を楽しめますよ。

また、高千穂峰の登山口にある、約770年前にあった霧島神宮の古宮址が見どころ。日本神話の「天孫降臨伝説」がある高千穂峰の頂上には、神話に登場する「天の逆鉾(あまのさかほこ)」が突き刺さり、神話の世界を堪能できます。

ふもとの高千穂河原ビジターセンターから高千穂峰へ登るコースは、山頂まで約2時間。比較的登りやすく、おすすめです。

天気がよければ、新燃岳や韓国岳はもちろんのこと、錦江湾や桜島など、360度の壮大な景色が一望できますよ。

ただし、霧島山は現在も火山活動を行っています。火山活動の状況によっては、入山規制がされる場合も。登山の際は、気象庁や自治体などの火山情報を確認しましょう。また、下記の記事を参考にして装備を整えてくださいね。

参考:登山初心者が必要な服装とアイテムの確認リスト

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Yuki

幼少期からキャンプや釣り、スキーなどを楽しむアウトドアファミリーで育つ。10代後半は1人旅にハマりヨーロッパや北米を中心としたトラベラー期となる。現在もスキー、スノーボード、ダイビングなど海や山で活動中。「愛する登山」は低山から厳冬期の雪山まで季節問わず楽しむhike&snowrideなスタイル。お気に入りの山は立山連峰!Greenfield登山部/部長の任命を受け部活動と執筆活動に奮闘中。