小樽は海岸線一体が好釣り場で、ファミリーフィッシングから常連まで多くの釣り人でにぎわいます。
しかし釣り場が多すぎて、初めてだと逆にどの釣り場へ行けばいいのかわからないこともしばしば。
そこで今回は、小樽港のおすすめ釣り場トップ3と、狙える魚種をそれぞれピックアップしてご紹介します。

第3位「北浜岸壁」

小樽 釣り

 

最初に紹介するおすすめ釣り場は、小樽中心部にある北浜岸壁です。

近年は、隣の色内公園が立ち入り禁止になったことでやや混雑しやすく、入り口もわかりにくいことが玉にキズですが、釣れる魚種も多いおすすめポイントです。

周辺に商業施設も多く、ファミリーフィッシングにもおすすめです。

 

中心街から程近い初心者にもおすすめの釣り場

北浜岸壁は、小樽の中心街から程近く、徒歩で赤レンガ倉庫など観光地にも行けるほどです。

飲食施設などにも事欠かないので、初心者やファミリーフィッシングにもおすすめですね。

車も横付けして釣ることができるので、荷物の運搬も楽々です。

 

北浜岸壁で釣れる魚

北浜岸壁で狙いたい魚は、回遊する魚です。

マイワシやチカなど、ファミリーフィッシングで狙いたい魚はよく釣れます。

筆者も、サビキ仕掛けでホッケが入れ食い状態で楽しめました。

足場もよく釣座も構えやすいので、サビキ釣りの道具はなるべくもって行きたいポイントですね。

投げ釣りもしやすいですが、やや遠投しなければいけないので、道具にこだわり技術を磨いてから挑戦するといいでしょう。

 

北岸壁の周辺情報

北浜岸壁は、徒歩圏内にコンビニや飲食店、ホームセンターがあります。

とくに、あっぱれ亭のエビ塩ラーメンは行くたびに足を運んでしまう美味しさ。

北岸壁の入り口付近にあるホームセンターには基本的な釣具もたくさん置いてあるので、何か足りないときは頼ってもいいでしょう。

少し離れますが、親切で品揃えのいい釣具専門店もあるので、もし初めての釣りなら、道具をそろえがてら相談するのもおすすめです。

 

 

小樽ラーメンあっぱれ亭│手宮店

ホームセンターDCMホーマック│手宮店

北海道小樽市フィッシングPAPA

 

 

第2位「南防波堤」

小樽 釣り

 

南防波堤は、札幌から小樽港へ向かったとき、最初にある釣り場です。

800mほどある一直線の防波堤で、ほぼ全域が好釣り場です。

やや強風に弱い釣り場ではありますが、天気がよければ日夜釣り人でにぎわいます。

回遊魚はもちろんですが、なんといっても南防波堤はロックフィッシュ狙いがおすすめです。

 

ロックフィッシュの定番ポイント

北海道のソルトウォーターでのルアーゲームは、ソイやアブラコといった根魚(ロックフィッシュ)狙いが人気です。

そんなルアーゲームにあこがれる方にぜひ一度挑戦してほしい釣り場が、南防波堤です。

ただし、防波堤の幅が狭く混雑しやすいのと、雨や風をさえぎるものが一切なく天候に左右されやすい釣り場なので、しっかりした装備とライフジャケットをお忘れなく。

冬はトドも泳いでくるので、投げるときは要注意です。

 

南防波堤で釣れる魚

ロックフィッシュ、とくにソイの魚影が濃く良型もよく上がり、マゾイ、シマソイ、クロソイの3種コンプリートも狙えます。

投げ釣りではカレイが狙えるので、ロックフィッシュと合わせて楽しむ方も多いです。

外海側には回遊魚も回ってくるので、シーズンに入ればサビキ仕掛けでチカ釣りなどでもにぎわいます。

時期を狙えばサクラマスやブリも釣れるので、磯のように本格的な装備がなくともショアジギングを手軽に楽しめる釣り場ですね。

回遊がよければ、イカ狙いのエギングも楽しめます。

 

南防波堤の周辺情報

500mほど歩きますが、大型商業施設のウィングベイ小樽があります。

食料品はもちろん、フードコートや薬局もあるので、基本的な補給には事欠かないでしょう。

ただし徒歩圏内に釣具店はないので、釣具は到着前に十分用意しておくといいですね。

 

 

ウィングベイ小樽

 

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。