四国エリアの低山は積雪が少なく、冬に登っても楽しめます。山々の自然が豊かで、変化に富んでいるのも魅力です。今回は四国に数ある低山のなかから、海が見渡せる山や、美しい夜景が楽しめる山などをピックアップ。冬でも気軽に登れる、四国ならではの低山をご紹介します。

四国エリアの低山おすすめ4選

四国の低山登山 冬4選

四国には、地域の人々から愛されている低山が数多くあります。そのため、登山道が整備されていて歩きやすく、冬でも気軽に登れますよ。また、冬は冷たい空気が気持ちよく、虫がいないので快適です。

標高1,000m以下で、魅力あふれる低山を4つ挙げてみます。

①【徳島県】四国一の夜景スポット!眉山 (びざん)

四国の低山登山 冬4選

徳島市のシンボルとして知られている眉山。四国では有数の夜景スポットとして有名です。とくに冬は空気が澄んでおり、光り輝く市街地を眺められます。

あわぎん眉山ロープウェイや車で山頂まで行けるため、暗くなっても下山しやすいのがよいところ。登山口から歩いて登る場合は、ヘッドライトを忘れずに持っていきましょう。

日中の眺望もよく、晴れていれば淡路島や紀伊半島まで見晴らせます。夜とはまた違った景色を堪能できますよ。

山頂の「眉山公園」には、展望レストランや休憩所があります。遊歩道は整備されていて、気軽に散策できるのもうれしいですね。

エリア 徳島県
おすすめコース 徳島眉山天神社コース
コースタイム 約1時間40分
標高 290m
アクセス 電車:JR「徳島駅」で下車し、徒歩約10分

車:徳島自動車道「徳島IC」から、ロープウェイ下の「眉山パーキング」まで約20分、または山頂にある「眉山公園駐車場」まで約30分

②【香川県】伝説の巨石に出会える!飯野山(いいのやま)

四国の低山登山 冬4選

標高が低いながらも、「讃岐富士」とも呼ばれ、ひときわ存在感のある山です。新日本百名山にも選ばれています。家族連れや年配の人も登りやすく、冬でも人気がある山です。

また、飯盛山には「おじょも伝説」が伝わっています。おじょも伝説とは、山をつくるのが得意な巨人の民話です。山頂には、その巨人が残したとされる足跡がついている巨石や、ストーンサークルが点在しており、見逃せません。

天候に恵まれれば、山頂や中腹からの景色は抜群。美しい瀬戸内海や、讃岐平野が一望できるでしょう。

登山ルートは3コースです。登山道にはわかりやすい案内標識やベンチがあるので、休憩しながら登れますよ。

エリア 香川県
おすすめコース 飯野町ルート
コースタイム 約2時間
標高 421m
アクセス 電車 :JR「丸亀駅」で下車。コミュニティバスで「山根西」、または「飯野山登山口」で下車し、「丸亀市野外活動センター」まで徒歩約20分
※バスの便が少ないので、時刻表を確認しましょう。       

車: 高松自動車道「坂出IC」から、「弥生の広場駐車場」まで約15分

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Yuki

幼少期からキャンプや釣り、スキーなどを楽しむアウトドアファミリーで育つ。10代後半は1人旅にハマりヨーロッパや北米を中心としたトラベラー期となる。現在もスキー、スノーボード、ダイビングなど海や山で活動中。「愛する登山」は低山から厳冬期の雪山まで季節問わず楽しむhike&snowrideなスタイル。お気に入りの山は立山連峰!Greenfield登山部/部長の任命を受け部活動と執筆活動に奮闘中。