2023年8月3日(木)〜8月13日(日)に、足摺宇和海国立公園にて、小学4年生〜中学3年生を対象にした野外教育事業「NAME CAMP 2023(なめキャンプ2023)」を開催します。さらに、今年は小学1〜3年生を対象にした野外教育事業「NAME CAMP Junior(なめキャンプジュニア)」も初開催します。

四万十川源流の滑床渓谷を含む内陸部から高知 足摺岬周辺海岸にまで及ぶ足摺宇和海国立公園は変化に富んだ自然豊かで美しい景観を誇ります。
本国立公園内宇和島圏域を舞台に株式会社サン・クレアの野外教育事業「NAME CAMP(なめキャンプ)」は2021年にスタートしました。

NAME CAMP 2023

今年で3回目の開催となる「NAME CAMP 2023」は、子どもたちが11日間をかけて、足摺宇和海国立公園(愛媛県宇和島圏域)の海・川・山で総移動距離55kmの大冒険を繰り広げます。
コースは愛媛県北宇和郡松野町目黒集落から宇和海、鬼ヶ城山系の山頂を7つ登頂し、滑床渓谷を経由して再び目黒集落への帰着を目指します。
子どもたちは、約40kmのマウンテンバイクライドや、海抜0mから標高1226mまで登りきる縦走登山に1泊2日で挑戦します。他にも、キャンプを通して、野外炊事、テント泊、地元の農家や漁師から「生きるための食」について学び、沢登りやキャニオニングなども体験します。
野外炊事では「Garden to Table(畑からテーブルへ)」をコンセプトに松野町目黒集落内にある「NAME Garden」にて自然栽培で育てられた安心・安全の多様な野菜たちを自分たちで収穫します。
これらのアクティビティを通して、子どもたちは、多様な仲間との集団生活や大自然の中でのリアルな体験を通じて、生きる力を育んでいきます。

NAME CAMP 2023

また、今年は小学1年生から小学3年生までの子どもたちを対象にした3泊4日のアドベンチャーキャンプ「NAME CAMP Junior」も初開催します。
滑床渓谷の深い森の中で、野外炊事やテント泊、沢登り、登山などを体験し、大自然のなかに溶け込みます。

NAME CAMP 2023

両キャンプには、野外教育の専門家や学生、地元の高校生が全日程参加し、子どもたちの心身の健康と挑戦を支援します。
株式会社サン・クレアは国立公園の大自然を舞台にした野外教育事業で①国立公園の大自然だからこそできる新たな教育の提案。②既存の教育概念に縛られない自由な学びの創造。③多様な価値観をもった多世代の人々が集い、それぞれの「生きる力」を育むことをミッションに掲げ、子どもたちにとって一生忘れられない、特別な思い出に残る素晴らしい大冒険を目指します。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。