1,700m級の山々が連なる九重山。秋には連山が鮮やかに色づき、見事な紅葉の景色が広がります。今回は、秋に行きたい九重山の日帰り登山コースを3つご紹介します。九重山の見どころや紅葉スポットをチェックして、現地でたっぷり味わい尽くしましょう。
 

九州の屋根【九重山】について

秋の日帰り登山 九重山

九重山(くじゅう連山)は、大分県玖珠郡九重町から竹田市北部にかけて広がる火山群の総称です。九重山の最高峰、そして、九州本土の最高峰でもあるのが中岳。九重山(くじゅう連山)には久住山や中岳、大船山や星生山など、1,700m級の山々が連なっており、『九州の屋根』と呼ばれています。

九重山(くじゅう連山)といえば、『ミヤマキリシマ』の群生が有名です。シーズンの5月下旬~6月中旬には、ミヤマキリシマで山肌がピンク色に染まる光景を見ることができます。

名称 九重山(くじゅうさん)、くじゅう連山
場所 大分県玖珠郡九重町と竹田市北部
標高 1,791m(中岳)

 

九重山の紅葉の見ごろは10月下旬~11月中旬

秋の日帰り登山 九重山

九重山(くじゅう連山)は例年10月中旬ごろから紅葉が始まり、連なる山々が鮮やかな赤や黄に色づいていききます。九重山(くじゅう連山)のなかでも、大船山の『御池(おいけ)』は紅葉の名所として知られ、湖面と山肌が赤く染まる見事な光景を望めます。

また、長者原自然研究路や『坊ガツル』と呼ばれる湿地帯では草紅葉が見られ、黄金色に輝くススキが一面に広がる光景は思わずため息が出るほど。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。