①名峰が連なる!飛騨山脈(ひださんみゃく)|岐阜県・長野県・富山県・新潟県
飛騨山脈は、岐阜県・長野県・富山県・新潟県に連なる山脈です。日本アルプスの北側にあることから、北アルプスとも呼ばれています。
飛騨山脈の山開き情報
飛騨山脈では、毎年5月10日に、岐阜県側の山開き「播隆祭(ばんりゅうさい)」が行われます。この行事は、槍ヶ岳や笠ヶ岳を開山したとされる播隆上人(ばんりゅうしょうにん)の偉業をたたえるとともに、登山者の安全を祈願するものです。
神事が行われたあとは、地方の伝統芸の「鶏芸(とりげい)」や、獅子舞の「へんべとり」が披露されますよ。
飛騨山脈の山開き | 5月10日(毎年) |
開催場所 | 新平湯温泉「村上神社境内」 |
開催時間 | 10:00〜 |
アクセス | 電車:JR高山線「高山駅」下車→高山濃飛バスセンターから、濃飛バス「新穂高ロープウェイ行き」で、「村上」まで約1時間15分→バス停から徒歩約3分
車:長野自動車道「松本IC」から、「奥飛騨総合文化センター駐車場」まで約1時間30分→「村上神社」まで徒歩約5分 |
参考 | 奥飛騨温泉郷観光協会 「イベント情報」 |
飛騨山脈の見どころ
3,000m級の名峰が連なり、そのスケールの大きさに心を奪われます。どの山に登っても、美しい絶景にきっと出会えますよ。
なかでも、標高3,180mの槍ヶ岳は、飛騨山脈のシンボルです。空に向かって槍の穂先を突き上げたような外観は、非常に特徴的。ハイカーなら、一度は登ってみたい山のひとつといえるでしょう。
ただし、しっかりとした装備や服装が必要です。気になる人は、下記の記事を参考にしてみてくださいね。
②パノラマの絶景!富士見台高原・恵那山(ふじみだいこうげん・えなさん)|岐阜県・長野県
標高1,739mの富士見台高原と、標高2,191mの恵那山は、岐阜県と長野県の境に位置しています。胞山県立自然公園(えなさんけんりつしぜんこうえん)の一部です。
富士見台高原・恵那山の山開き情報
山の安全を祈願し、大パノラマのなか、富士見台高原と恵那山の山開きが開催されます。先着300名に、クアリゾート湯舟沢や中津川市ふれあい牧場などの施設利用割引券や、手作りのオリジナルグッズ、五平餅、豚汁が配られますよ。
また、スイスの伝統的な楽器であるアルプホルンの演奏や、ツリークライミングの体験コーナーがあるので、友達や家族で楽しめるでしょう。
富士見台高原・恵那山の山開き | 4月29日 |
開催場所 | 富士見台高原 萬岳荘 |
開催時間 | 11:30〜(受付9:30~) |
アクセス | 富士見台高原 萬岳荘「アクセス」 |
参考 | 恵那山ねっと「富士見台高原・恵那山山開き」 |
富士見台高原・恵那山の見どころ
富士見台高原と恵那山の魅力を紹介します。
緑の大パノラマ!富士見台高原
山頂から眺められる大パノラマは壮観です。天気に恵まれれば、一面に広がる緑の笹と、青空のコントラストが楽しめます。
また、山の中腹まで車でアクセスできるので、人気のスポット。萬岳荘から山頂までの所要時間は、往復約1時間10分のため、家族連れで気軽に登れるでしょう。
エネルギーを感じるパワースポット!恵那山
山頂には、恵那神社の奥宮本宮がまつられており、パワースポットになっています。全部で7つの社(やしろ)があるので探してみましょう。また、稜線歩きは景色もよく、楽しみながら気持ちよく歩けますよ。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。