石川県県民の森でケビン泊をした際の体験をレビュー。ケビン泊はキャンプ場にある山小屋に泊まって過ごすスタイルのキャンプです。今回はファミリーやグループにおすすめのケビン泊の魅力を紹介します。

石川県県民の森キャンプ場とは

石川県県民の森キャンプ場

石川県県民の森キャンプ場は、石川県加賀市にある「石川県県民の森」という森林公園内に設営された山奥にあるキャンプ場です。

昭和49年開場の歴史ある公園で、昭和61年には森林浴の森100選に認定。園内を流れる杉ノ水川にはイワナなどの川魚が生息しており、夏は新緑・秋は紅葉と、四季折々の自然を楽しむことができます。

アクセス

北陸自動車道、片山津ICまたは加賀ICから40分。国道39号線を山中温泉方面に進むと、県道との分岐があるので、県道153号線「県民の森」方面に進みましょう。

住所 〒922-0011 石川県加賀市山中温泉杉水町
TEL 0761-78-3883

キャンプ場について

キャンプ場はテントサイト・バンガロー・ログハウス・ケビン・バーベキューと5タイプあります。テントサイトは第1、第2、第3サイトと分かれており、車の乗り入れは不可。フリーサイトは荷下ろし時のみ、サイトへ横付けが可能です。

設備案内・予約方法

トイレ・炊事場はエリアごとに点在。とくに第1サイトのトイレは雨天休憩舎内にあり、急な天候不良のときは避難できます。裏には広場と管理棟もあるので、子ども連れにはうれしいですね。

予約方法はネット予約のみ。公式サイトまたは大手キャンプ予約サイトなどから予約できます。

石川県県民の森キャンプ場公式サイト

 

石川県県民の森キャンプ場のケビンを紹介

石川県県民の森キャンプ場

今回宿泊したケビンのおすすめポイントを、 家族(大人2人+子ども2人)で夏に利用した体験をもとにご紹介します。

きれいで設備充実なケビン

ケビンは2つあり、今回滞在したのは「やまめ」というケビンです。車は近くに乗り入れでき、荷物の搬出もらくらくでした。

石川県県民の森キャンプ場

室内は広々としていてとても清潔で、わたぼこりひとつ落ちていません。木の床はもちろんロフト部分もピカピカに磨かれており、管理をされている方がきちんと手入れをされているのがうかがえます。

石川県県民の森キャンプ場

2Fのロフトへは、はしごであがります。子どもは初のロフトに終始大はしゃぎ。柵があるので落ちる心配は少ないと思いますが、子どもがロフトにあがる際には、じゅうぶん注意してください。

石川県県民の森キャンプ場内部設備も充実。ケビン内にトイレがあり、夜なども外に行かなくてよいので子ども連れには助かりますね。

また、冷蔵庫・ガスコンロ・水道も完備。バーベキューをしない場合でも調理ができるので、初心者キャンパーさんにもおすすめです。

バーベキューのあとは、お湯を沸かしてぬるま湯で皿洗いができるのでとても便利。お皿や調理器具はついていないので持参しましょう。

そばにはきれいな川

石川県県民の森キャンプ場

キャンプ場内に流れる杉ノ水川では、川遊びができます。沢の水なのでとても冷たいですが、水質がきれいなので夏の川遊びには最適。

テントサイトはもちろん、ケビンのすぐ裏から降りていけるため、寒くなったらすぐ戻り着替えなどができます。

専用のBBQサイトあり

ケビンには専用のバーベキューサイトが隣接しておりとても便利です。屋根付きなので山の変わりやすい天気でも雨を気にせずに火おこしができますね。

リーズナブルな価格

設備が充実したケビンですが、今回家族で利用して9,610円とリーズナブル。宿泊人数が増えても料金は変わらないのでグループにはお得です。最大で6~7人が泊まることができます。

キャンプ場のサイトの料金は以下のようになっています。

料金表 (1泊/一張り・1棟の値段)

テントサイト 640円(持ち込み) / 1,920円(貸テント)
バンガロー 3,520円
ケビン 9,610円
ログハウス 12,810円〜(4人まで) / 16,010円〜(7人まで)

※料金や人数など、くわしくは公式ページにてご確認ください

石川県県民の森キャンプ場公式サイト

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。