①越後の霊峰!八海山(はっかいさん)|新潟県
八海山は、越後駒ヶ岳・中ノ岳とともに越後三山と呼ばれる山。開山1200年の歴史をもつ霊峰です。最高峰は標高1,778mの入道岳で、日本二百名山のひとつにも選ばれていますよ。
八海山の山開き情報
山開きの日には、登山者の安全祈願祭にあわせて、「火渡り神事」が行われます。焚き上げた火の上を裸足で渡る様子は、見どころのひとつ。終了後には餅まきもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
八海山の山開き | 毎年6月の最終日曜日(2023年は6月25日に実施予定) |
開催場所 | 八海神社 |
アクセス | にいがた観光ナビ 「八海神社」 |
参考 | にいがた観光ナビ「八海山城内口 お山開き祭」 |
八海山の見どころ
八海山ロープウェイを利用すると、最高峰である入道岳の4合目(標高1,147m)まで行けます。体力に自信がない人は、ぜひ利用しましょう。また、クサリ場やハシゴを伝う八剣巡りは、スリル満点ですよ!
麓には、地元の暮らしと文化にふれられる「魚沼の里」があります。カフェやレストランでは、地元の名産品を楽しめるので、立ち寄ってみるのもよいでしょう。
②山頂から絶景が望める!妙高山(みょうこうさん)|新潟県
妙高山は、新潟県妙高市に位置する標高2,454mの山。その山容から、別名「越後富士」とも呼ばれていますよ。越後の名峰として、多くの登山者に愛されています。
妙高山の山開き情報
例年6月30日に、関山神社で安全祈願祭が実施され、7月1日の0時より、御神酒を山頂に奉納するための登山が行われます。ナイトハイクになるため、参加予定の人はヘッドライトを持参しましょう。
妙高山の山開き | 毎年6月30日~7月1日 |
開催場所 | 妙高山関山神社 |
アクセス | 妙高観光ナビ「関山神社」 |
参考 | 妙高観光ナビ「妙高山(日本百名山)」 妙高市イベントカレンダー 「妙高山系山開き安全祈願祭」 |
妙高山の見どころ
妙高山の登山道は、高山植物の宝庫!トクヤクリンドウ・オヤマリンドウなど、色鮮やかに咲きほこり、登山者の目を楽しませてくれますよ。また、晴れていれば山頂から、北アルプスの名峰や日本海も眺められるでしょう。
③2つの山頂が特徴!雨飾山(あまかざりやま)|新潟県・長野県
雨飾山は、長野県と新潟県の県堺に位置しています。標高は1,963mで、「猫の耳」と呼ばれる2つの山頂があるのが特徴。日本百名山のひとつとして数えられ、1年をとおして多くの登山者が訪れますよ。
雨飾山の山開き情報
山開きは、毎年7月上旬に行われます。場所は前沢登山口・雨飾高原登山口の2か所で、異なる日程で開催予定のため、それぞれに参加してみるのもよいでしょう。
雨飾山の山開き | 毎年7月上旬 |
開催場所 | 前沢登山口:古宮諏訪神社 雨飾高原登山口:雨飾高原バス停前広場 |
アクセス | 雨飾高原キャンプ場 「アクセス」 |
参考 | 長野県小谷村の観光公式サイト 信州otari 「雨飾山の開山祭について」 |
雨飾山の見どころ
メインルートは、雨飾高原キャンプ場から笹平を経由するコースで、迫力ある稜線を眺められるのが魅力。天候がよければ、山頂から日本海の絶景が望めるでしょう。
ただし、6〜7月まで残雪が残るところがあるため、アイゼンやチェーンスパイクなどの装備を忘れないでくださいね。
夏登山の服装については、下記の記事もぜひご覧ください。
夏登山の服装とは?夏登山では2つの気候変化に備えよう
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。