どんな方でも安心してお使いいただける、燕三条極上杖 至高
アルミよりも軽く、鉄よりも強いマグネシウムを使って極上の杖をつくりました。
加工が難しいマグネシウムですが、職人たちの匠の技を組み合わせることで、至高の逸品を作り上げています。
グリップの形状はJ字とT字の2タイプで、模様の色も金・銀から選択可能です。
さらに、杖の長さは78~90cmの範囲内で1cm単位のオーダーが可能です。
約370g(全長85.5cm・J字グリップ)で、ペットボトル一本分よりも軽く、「杖を持って歩くとすぐ疲れてしまう」という方にも毎日ご愛用いただけます。
さらに今回は国の伝統的工芸品に指定されている三条仏壇の漆塗りや沈金を組み合わせ見た目にも美しい世界最高峰の杖になりました。
全国の金属加工工場が敬遠するマグネシウムを使ったチャレンジ
極上杖の構想は、2016年に始まった三条市主催の「リアル開発ラボ」というプロジェクトがきっかけ。
プロジェクトチームのメンバーである株式会社梨本商店の梨本次郎社長によると、マグネシウムの加工法を確立させた田辺和夫さんと一緒に今までにない杖をつくろうという話になったそうです。
マグネシウムは軽くて振動が少なく、強度もある。夢のような金属ですが、高温に熱せられ発火してしまうと、可燃性ガスが発生してしまう可能性がある、とても危険な金属です。
それでも、田辺さんは2000年から研究を始め、何年もかけてプレス加工に成功。この経験が今回の軽くて強度もある極上杖へと繋がっていったのです。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。