レイヤリングとは?
レイヤリングとは重ね着のことを指します。山の環境に対応するために、まずはレイヤリングの基本を押さえましょう。
ベースレイヤー
肌に密着する肌着、もしくはTシャツなど、最初に着るウェアをベースレイヤーと呼びます。登山中は汗をかきやすいので、吸汗性や速乾性の優れたベースレイヤーを選びましょう。
素材は、ポリエステルなどの化学繊維がおすすめです。抗菌性・防臭性の機能を持つベースレイヤーもあるので、気になる方はチェックしましょう。
ミドルレイヤー
ミドルレイヤーは、ベースレイヤーの上に着るウェアのことを指します。ベースレイヤーの上に着る半袖・長袖のウェアや、ソフトシェルやフリースなどはミドルレイヤーに属します。
行動中に着るミドルレイヤーは、暑くなりにくい通気性のよいものを選びましょう。ベースレイヤーが吸収した汗を空気中へ逃がすために、速乾性も必要です。
フリースは、休憩中の防寒に羽織ることが多いので、薄手〜中厚手のものを選ぶようにしましょう。
アウターレイヤー
アウターレイヤーは、防風性のあるジャケットとパンツを使用します。標高が高い場所は風が強いので、ミドルレイヤーの上にアウターレイヤーを重ね着し、体を保温しましょう。
レインウェアでも代用が可能なので、荷物を減らしたい方はアウターレイヤーと併用することもおすすめです。
アウターレイヤーでおすすめの素材はゴアテックスで、防風性や防水性が高く、汗を外に逃がす透湿性にも優れています。
夏に標高1,000m級の低山に登山する場合のレイヤリング術
標高1,000m級の場合、気温が高い中での登山になります。レイヤリングは気温と汗対策を中心に行ってください。
ベースレイヤー
ベースレイヤーは薄手の半袖がおすすめです。半袖で行動する場合は、肌の露出を防ぐため、アームカバーなどを併用するとよいでしょう。ユニクロのエアリズムなどもベースレイヤーに利用できます。
ミドルレイヤー
ミドルレイヤーはソフトシェルを1枚持っていきましょう。低山と言えど、街中よりも風が強い場所もあり、汗冷えの危険性があります。
モンベル製ソフトシェルは、軽量で扱いやすい物が多く、夏登山におすすめです。
アウターレイヤー
アウターレイヤーは、レインウェアを持って行くのがおすすめです。防寒的に必要ありませんが、夏は突然雨が降ることがあります。天候が晴れであっても持っていくようにしましょう。
初めて夏登山をするという方にはワークマンのレインウェアがおすすめです。低山であれば問題なく使用できます。
おすすめの服装
【レディース】
ベースレイヤーは半袖シャツ、アームカバーを腕に装着し、オシャレを意識するなら山用スカート+タイツコーデがおすすめです。
【メンズ】
ベースレイヤーはレディースと同様に半袖シャツ+アームカバー、ボトムスは薄手の夏用パンツで涼しく登りましょう。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。