雪山登山用のハードシェルの特徴
ハードシェルとはなになのか、どのような特徴があるのかを説明します。
風雪や寒さから体を守る
ハードシェルは風雪や寒さから体を守るアウター。雪山登山に適した機能を備えているのが特徴です。防風の機能があり、風雪や寒さから体を守ってくれます。ただ体を覆うだけではなく、内部の熱や湿気を外に放出することで、汗冷えをおさえるのです。
また、ミドルレイヤーと組み合わせることで、保温性も確保します。基本的に脱いだり着たりはせず、暑くなったときはベンチレーション(脇の下などの雨が入りにくい場所に設けられている空気穴)をあけて温度調節をおこないます。
雨から体を守る
ハードシェルは完全防水性能と透湿性能を備えており、雪や雨など登山でのさまざまな厳しい環境から体を守ります。では、レインウェアとの違いはどういうところなのでしょうか?
レインウェアもハードシェルのように、完全防水性能と透湿性能を備えています。しかし、ハードシェルにくらべて生地が薄く柔らかいので、防寒性能がさほど高くありません。いっぽうで、ハードシェルは生地が硬く耐久性を備えていることで、木の枝や氷などでひっかけても破れにくくなっています。
滑りにくい素材を採用
登山用のアウターは、ツルツルした素材が多いのですが、雪山登山用のハードシェルは、雪の斜面で転倒したときにも滑りにくい、ザラザラした素材が用いられています。
雪山登山用ハードシェルの選び方
雪山登山用ハードシェルの選び方を紹介します。
ポイント①機能性
雪山登山用のハードシェルは以下のような機能性を備えたハードシェルを選ぶようにしましょう。
- 耐水・撥水機能
- 透湿機能
- ベンチレーションつき
- さまざまな性能を備えた素材
上記の機能について具体的に説明します。
耐水・撥水機能
まずは、耐水・撥水性能を備えているかを確認しましょう。雪や雨が降っても問題なく登山が続けられるかが大切。とくに雪山の山頂は強い風が吹いていることが多いので、雨風を防いでくれる機能が必要です。
透湿機能
透湿性能を備えたハードシェルを選びましょう。厳冬期の雪山とはいえ、登攀(とうはん)している最中は暑いもの。汗を外に放出して、内部の温度を適温に保てると、快適に登山を楽しめますよ。
ベンチレーションつき
ベンチレーションがついているかも確認してください。基本的にハードシェルは、脱いだり着たりはしません。ベンチレーションを開閉して内部の温度調節をおこないます。ベンチレーションのついていないハードシェルもありますが、できるだけついているタイプがおすすめです。
さまざまな性能を備えた素材
耐水や防風、透湿、撥水など、すべての性能を備えたゴアテックス素材のハードシェルがよいでしょう。また、動きやすいストレッチ素材であることも選ぶ際の大きなポイントです。
ポイント②サイズ感
サイズ感もチェックしましょう。ハードシェルは外側に着るアウターなので、レイヤリングすることを考えて、ゆったりしたサイズを選ぶようにしてください。
ポイント③見合う価格
ハードシェルはかなりの値段がするので、どうしても購入をためらいがちです。迷って下位のタイプを選んでしまい、不便を感じて買いなおすということにならないようにしましょう。
たとえば、ベンチレーションがついているタイプとそうでないものとでは、値段にかなりの開きがあります。迷わずにベンチレーションがついているタイプを選んでください。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。