登山用インサレーションとは
防寒や保温で活躍する登山用インサレーションの特徴や魅力、高機能で使いやすいアクティブインサレーションについて紹介します。
インサレーションの特徴
インサレーションとは、肌寒い季節に活躍する保温性に優れた防寒着です。体の熱を逃がさず冷たい外気から守り体温が下がらないようにします。
インサレーションは、中綿の種類やデザインにさまざまな違いがあるので使用シーンに合わせて選ぶことをおすすめします。
インサレーションを使うシーン
インサレーションが活躍するシーンは、休憩中や山小屋などです。山では気温の変化が激しく、夏山でも頂上付近は肌寒いこともあります。そこで、あまり動かないシーンで体を冷やさないように着用する防寒着として活躍するのです。
基本的には極寒での登山でない限り、ダウンなどのインサレーションは行動中に汗をかくことは望ましくないため、行動着として着用することはほとんどありません。
アクティブインサレーションとは?
アクティブインサレーションとは中間着として着用することを目的として作られています。つまり、行動中にも着用し、冷えから体を守るのです。保温に特化したインサレーションと違い、通気性が高く蒸れにくい特徴があります。
休憩中や山小屋でじっとしているときは、寒いと感じるかもしれませんが、激しい運動にも対応できる通気性や速乾性も兼ね備えているので、動きながら寒さ対策をしたいときにおすすめのアイテムです。
登山用インサレーションの種類
登山用インサレーションを選ぶときは使用シーンや好みの使用感に合わせて素材を選びましょう。素材ごとの特徴を知ることで、快適に使用できるモデルが見つかりますよ。
ダウン
防寒といえばダウンという人も多いかもしれません。ダウンの魅力はなんといってもその暖かさです。そして、ダウンは軽量なのもメリットです。パッカブルのダウンは小さく畳んで持ち運びにも便利です。
軽く暖かいダウンですが、濡れると温かさを保てません。そのため、雨や汗で濡れる可能性があるときは注意が必要です。
化繊
フリースに代表される化繊の魅力は、濡れに強いことです。雨や汗で濡れても、乾きが早く温かさを維持することができます。お家で洗濯が可能なものもあり、お手入れのしやすさも化繊の特徴です。
さらに、比較的価格も安く、手に入れやすいのも魅力です。しかし、ダウンと同じくらいの暖かさを求めると、ダウンに比べて重みがあり持ち運ぶときにかさばります。
新素材
各アウトドアメーカーから、ダウンと化繊のメリットだけを集めたような新素材が展開されています。化繊ダウンや化繊綿などと呼ばれる新素材は、ダウンと同等の温かさを実現しながら、化繊のように濡れにも強く、温かさを維持できる快適さが特徴です。
プリマロフトのようにさまざまなメーカーに採用されているものや、アークテリクスのコアロフトのようにメーカーが独自に開発しているものなど、機能性や特徴を比べて自分の求める素材を選ぶことをおすすめします。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。