※当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
突発的に発生する雪崩は、雪山登山におけるリスクのひとつです。積雪期の山に登るときは、ビーコンを必ずもっていきましょう。この記事では、雪山の登山にビーコンが必要な理由と、選ぶポイントを紹介します。おすすめ4選もあるので、要チェックですよ。

雪山登山でビーコンが必要な2つの理由

雪山登山 ビーコン

ビーコンは雪山登山に欠かせない装備です。なぜ必要なのか、理由を2つ挙げます。

①雪崩による遭難者を見つけるのに役立つ

雪山登山用のビーコンは、雪崩に巻きこまれた人を発見したり、自分自身が雪に埋もれたりしたときに使います。雪崩による埋没者の位置が、ビーコンのアラームや振動で把握できるので、早期の発見に役立つでしょう。

雪に埋没すると、窒息や負傷といったリスクがあるため、救出作業にはスピードが求められます。迅速な発見と生存率を高めるためにも、雪山登山に行く際は、ビーコンを必ず携帯してください。

②ビーコンの所持が義務化されている地域がある

一部の地域では、ビーコンの所持が義務づけられています。義務化されていなくても、携帯を強くすすめているエリアもあるので、事前にチェックが必要です。とくに自然のままの雪面を滑る、バックカントリーコースがある山域に行くときは、注意してくださいね。

たとえば、富山県の立山や、北海道のニセコエリア、新潟県のかぐらスキー場などが挙げられます。
雪崩に遭遇するリスクがあるため、万が一に備えてビーコンを持参しましょう。

雪山登山で使うビーコンの選び方

雪山登山 ビーコン

ビーコンをこれから用意する方のために、選ぶポイントを紹介します。

アナログ式かデジタル式かで選ぶ

雪山登山用のビーコンには、アナログ式とデジタル式の2つがあります。それぞれの違いをチェックして、適切なものを選びましょう。

なお、現在の主流はデジタル式か、デジタルとアナログの一体型タイプです。

受信する範囲が広いアナログ式

アナログ式は、受信感度がよいのがメリット。アンテナが1本内蔵されており、より広い範囲の電波を受信できます。

デメリットは、複数の方向から、強い電波を検出してしまうこと。埋没者の位置特定が難しいため、上級者向けのビーコンといえるでしょう。

初めてでも使いやすいデジタル式

デジタル式は、初めてビーコンを使う方に向いています。複数本のアンテナが内蔵されているので、雪崩による埋没者の位置が特定しやすいのがポイント。ビーコンに不慣れな場合でも、比較的扱いやすいでしょう。

探知の性能で選ぶ

ビーコンの探知性能は、アンテナの本数で決まります。雪山登山では、3本以上のアンテナがあるタイプがおすすめです。複数のアンテナにより、雪崩による埋没者がもっているビーコンの電波を解析できます。方向だけでなく、距離も把握しやすいでしょう。

捜索帯域幅で選ぶ

捜索帯域幅とは、ビーコンで捜索が可能なコース幅のことです。雪崩の発生時、捜索できるエリアは広いほうが、埋没者の位置を特定しやすいでしょう。雪山登山では、捜索帯域が50〜70m程度のタイプが適しています。

バッテリーのもち時間で選ぶ

ビーコンのバッテリーが、どれくらい長くもつかも大切。自分の居場所を知らせる送信モードと、遭難者を探索する受信モードでは、バッテリーの消費量が変わります。送信時のほうがバッテリーのもちがよく、受信時はバッテリーを大幅に消費するのが特徴です。

製品によっては、送信時・受信時のバッテリーのもち時間が記載されているので、チェックしておきましょう。

ビーコンの使用方法

雪山登山 ビーコン

ビーコンの使い方は、通常の登山中と、遭難者を捜索するときで異なります。それぞれの場合について、使い方を確認しておきましょう。

【登山中】ビーコンの電源を入れておく

登山中は、ビーコンの電源を入れてもち歩きます。

行動中にジャケットを脱ぐことがあるので、上着を脱いでも身に付けられる位置に固定しておくのがポイント。付属のハーネスを使って、体に巻きつけておいてください。

【捜索時】受信モードに切り替える

もし雪崩に遭遇したら、周りにいる埋没をまぬがれた人が捜索にあたります。この場合は、探す人全員が、ビーコンを受信モードにしてください。遭難者が出す信号を受信できるようになります。製品によっては、探索モードとも呼ばれている機能です。

なお、スマホはビーコンの電波に影響を与えるため、捜索するときは、機内モードや電源をオフにしておくとよいでしょう。

おすすめの雪山登山用ビーコン4選

雪山登山 ビーコン

ここでは、おすすめのビーコンを4つ紹介します。雪山登山で使う商品を探している方は、参考にしてください。

①マムート「バリーボックスS」

捜索帯域幅が約70mと、広い範囲の捜索ができるビーコンです。捜索時は、画面に表示される矢印に従えば、埋没している位置を特定できますよ。

大きな画面を見れば、直感的に操作できるタイプなので、ビーコンを初めて使う方にもおすすめです。

マムート バリーボックスS
マムート バリーボックスS

②ブラックダイヤモンド「リーコンLT」

約137gと軽量なのが特徴です。また、形状もシンプルなため、付属のハーネスから素早く取り出せるでしょう。Bluetoothを使って専用アプリと接続すると、ソフトウェアのアップデートができて、最新の状態で使えますよ。

コンパクトなので、装備が多い雪山登山に適したビーコンです。

ブラックダイヤモンド リーコンLT
ブラックダイヤモンド リーコンLT

③アルバ「EVO5」

捜索帯域幅のブレが少なく、安定した捜索ができるビーコンです。捜索方向を間違えると、警告音が鳴るのがポイント。ビーコンを扱い慣れていない方に向いている製品です。

約170gと軽いため、携帯性に優れているのも魅力ですね。

④ピープス「マイクロBTセンサー」

ハーネスから取り出すと、自動的に探索モードに切り替わるのが特徴です。埋没者が発信する電波を受信したら、本体が振動するため、気づきやすいのがよいところ。電波を受信するまで、ビーコン画面を見続ける必要がありません。

大型ディスプレイなので、画面が見やすいのもうれしいですね。

ピープス マイクロBTセンサー
ピープス マイクロBTセンサー

雪山登山に必要な装備については、こちらの記事もご覧ください。
雪山登山デビュー!絶対にそろえるべき装備とあると安心な装備

ビーコンは、雪山での生存率を高める大切な装備です。万が一の雪崩に備えて、必ず持参しましょう。これからビーコンの購入を検討している方は、この記事で紹介した内容を参考に、自分にあうタイプを選んでくださいね。また、積雪期の登山に行く回数が少ないなら、ビーコンのレンタルがおすすめです。いずれにしても、あらかじめ使用方法を頭に入れておきましょう。雪崩対策をしっかりおこなって、冬の登山を楽しんでください。

ライター

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。