ソフトシェルのメリット
ソフトシェルにはどのようなよさがあるのでしょうか。メリットについて項目別に紹介します。
伸縮性があるので動きやすい
1つ目のメリットは、手足が動かしやすい、ストレッチ素材がつかわれていることです。体の動きを妨げないため、きつい登山道でもスムーズな歩行をサポートしてくれますよ。
長い距離を縦走するような雪山登山では、無駄な動きによって疲労がたまることも。伸縮性があるウェアなら、動きにフィットして疲れを軽減できるでしょう。
汗をかいても蒸れにくい
ソフトシェルは、透湿性能にすぐれたものが多く、汗を外に逃がして蒸れにくいのが魅力。レインウェアとソフトシェルの大きな違いは、透湿性と防水性です。
レインウェアは雨や水に強いのですが、蒸れやすいのがデメリット。一方、ソフトシェルは防水性ではレインウェアに劣りますが、行動中も蒸れにくく、体のヒートアップを防ぐメリットがあります。
普段づかいしやすい
ソフトシェルは、日常のお買い物やお出かけにも、普段づかいしやすいのが魅力。ジョギングやウォーキング、キャンプでも活躍するでしょう。折りたたむとコンパクトになるタイプなら、持ち運びがしやすく、旅先でも重宝しますね。
雪山登山用のソフトシェルを選ぶポイント4つ
雪山登山のソフトシェルを選ぶポイントを、4つ紹介していきます。
①サイズ
利用するシーンに適したサイズを選びましょう。ソフトシェルは、アウターとしてつかうのが一般的ですが、雪山登山では、ミドルレイヤーとして使用することもありますよね。上着として羽織ったり、中間着として重ね着したりすることを考慮しておきましょう。
できれば、実際にお店などで試着してみるのがおすすめ。動きやすさや重ね着できるかなど、チェックしてから購入するとよいでしょう。
②透湿性能
透湿性能にすぐれたソフトシェルなら、蒸れにくく、快適な登山ができます。雪山登山でも、登り道では汗をかくことがあるので、蒸れを外に逃がすことが大切。汗でウェア内に結露ができると、体が冷えて低体温症になるリスクがあります。
③撥水性能
ソフトシェルには、撥水性をそなえるタイプもあります。登山中は、急に雨が降りだすこともありますよね。レインウェアのような防水性能はありませんが、水を弾くソフトシェルがあれば、少しの雨ならしのげるでしょう。
わざわざザックを下ろして、レインウェアを出す手間が省けますね。
④防風性能
ソフトシェルは、風の侵入を防げるタイプなら重宝します。汗をかいた状態で風にあたると、汗冷えの原因になり、体力を消耗してしまいます。ソフトシェルを選ぶときは、防風性能も合わせてチェックしてください。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。