寒い季節のキャンプには、暖かな小物が必須アイテムです。冬キャンプはマフラーではなく、ネックウォーマーがおすすめ。首もとを温めることで、全身がポカポカになりますよ。今回はネックウォーマーのおすすめ商品をご紹介します。

冬キャンプにネックウォーマーをおすすめするワケ

冬キャンプ マフラー ※最新のもの

冬キャンプでは効率的に暖をとることが大切です。首もとを温めるといえば、マフラーを思い浮かべるのではないでしょうか。

しかし、冬キャンプにはネックウオーマーがおすすめです。そのワケを詳しくご紹介しましょう。

結び目がなく動きやすい

ネックウォーマーは結び目がなく、ほどける心配がありません。首回りがもたつかず、キャンプでも快適に過ごせるでしょう。

マフラーはアウトドアで作業する際、首まわりが動かしにくく感じることも。薪割りやテントの設営などをしているとき、結び目が緩んでほどけると、巻き直しをしなければなりません。

また、マフラーの先端が垂れてきて、焚き火や調理の直火に触れてしまう恐れもあり、危険です。

着脱しやすい

マフラーと違って結ぶ手間がないのも、ネックウォーマーのよいところです。

ネックウォーマーには、さまざまなタイプがあります。頭からかぶる筒状タイプやボタンタイプ、ファスナータイプなどです。どのタイプも、首にさっと付けられます。

機能性に優れたものが多い

ネックウォーマは、高機能な商品が多いのが魅力です。

たとえば、汗をかいてもすぐ乾く速乾性機能や、発熱する素材を使ったもの、ドローコードで着用感を調節できるものなどがあります。とくにアウトドアブランドのものは、いろいろな機能が備わっており、快適に使えるでしょう。

マスク替わりにもなる

ロングタイプのネックウォーマーは、マスク替わりとしておすすめです。首に付けておき、必要なときは顔まで引き上げるだけなので、手軽で便利。また、顔の温かさを保つため、防寒にも使えますよ。

 

冬キャンプ用ネックウォーマーの選び方3つ

冬キャンプ マフラー ※最新のもの

冬キャンプに最適なネックウォーマーは、なにを基準に選べばよいのでしょうか。ネックウオーマーの選び方について紹介します。

①必要な機能が備わっているか

ドローコードが付いていると、暑いときはゆるめられるなど、温度調節がしやすいです。

頭からかぶる筒状タイプの場合、調節できるドローコードが付いているか、チェックしましょう。首もとの隙間をなくし、冷えや寒さから守ってくれます。

また、ボタンやファスナーが付いているタイプだと、着脱がしやすいでしょう。髪型の崩れを気にしたり、メイクが崩れたりといった心配がなくなりますよ。

②好みのデザインか

デザイン重視で選ぶのも方法です。

単色やマルチカラー、迷彩色などがあります。明るい色やワンポイントロゴは、コーディネートのアクセントとしておすすめです。また、フリースやボアといった素材を取り入れると、暖かくおしゃれに見えますよ。

キャンプスタイルに合わせて、自分のお気に入りを探してみましょう。

③保温性のある素材か

冬キャンプ用には、保温性の高い素材を選んでください。ウールは暖かく、吸湿性に優れた素材です。フリースも保温性に優れていて、肌触りがよく、軽いのも特徴。汚れたら自宅で手軽に洗えます。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。