南極観測隊とは・・・
南極観測隊は、南極大陸の気象、天文、地質、生物学の観測を行うために日本から派遣される調査隊です。

出典 南極観測のホームページ
南極は地球上で最も寒冷な地域。今までに記録された最も低い気温はなんと-89.2℃というから驚きです。
南極観測隊の観測の拠点である基地でも1年を通して気温は氷点下で、真冬は-20℃を下回ることもあります。そんな観測隊員たちが実際に身に付けている防寒着なら、ものすごく温かいに決まってる!
ということで、早速チェックしていきましょう♪以下はテレビ番組で紹介された順番です。
ソックス マウンテニアリング Smart wool
アウトドアマンから絶大な信頼を誇るウールメーカー、スマートウール。マウンテニアリングは登山用ソックスの中でも最も厚いモデルです。
1つ下の厚みのヘビークルーよりも裏の起毛に長さがありクッション性、保温性ともに群を抜いています。
バラクラバ SONIC BALACLAVA OUTDOOR RESEARCH
痒いところに手が届く、そんな製品を生み出し続けるアウトドアリサーチのバラクラバ(目出し帽)。
ポーラテック社のウィンドストッパーテクニカルフリースを採用し、肌触りが良い上に完全防風というこの上ない逸品です。
インナーグローブ メリノウール インナーグローブ タッチ mont-bell
柔らかなメリノウールを使用した温かいインナーグローブ。縫い目がなく、ストレッチ性が高いので装着感は抜群です。
スマートフォンなどを操作できるタッチパネル対応なので、普段使いの手袋としても重宝します。
インナー(トップス) Capline TW Crew patagonia
山のベースレイヤーでもおなじみのパタゴニアのキャプリーン。
キャプリーンシリーズの中で最も保温性に優れたTW(サーマルウェイト)は、裏面の凹凸のあるフリースが汗を素早く外へ発散し、快適な着心地を維持してくれます。
中間着 R1 Hoody patagonia
こちらも山での使用でファンが多いR1フーディー。Rシリーズで最も薄く多用途に使えるR1は、アウトドアマンなら必須アイテムと言えるでしょう。
キャップ Expedition Cap THE NORTH FACE

出典 goldwin
表地に防水透湿素材のゴアテックス、裏地に毛足が長く保温力が高いバーサテックスーパーロフトを使用した究極の防寒キャップ。
つばにワイヤーが入っているので形を自由に変えられます。
ネックゲーター ストレッチクリマプラス200 ネックゲーター mont-bell

出典 mont-bell
ストレッチクリマプラスは伸縮性と保温性、通気性に優れたフリース素材です。100よりも200の方が厚くなります。
適度なフィット感で顔まで上げても苦しくなく快適です。
ジャケット Super Versa Loft Jacket THE NORTH FACE
高い保温性のポーラテックサーマルプロを使用した中厚手のフリース。柔らかく長い毛足が温かさをキープし、着心地も最高です。
首からアゴまでを覆う長い立ち襟で、首もとからの熱の放出を防ぎます。
アウター ポーラーダウンパーカ mont-bell

出典 mont-bell
南極観測隊の意見が取り入れられている、極地対応のダウンジャケット。表地には強度の高いシェル素材を使用し、中綿は800フィルパワーのEXダウンがたっぷり詰まっています。
これだけの品質のアウターが3万円台とは、モンベルのコスパには畏敬の念を抱きます。
インナー(ボトムス) Capline TW Bottoms patagonia
トップスと同じ、キャプリーンサーマルウェイトのボトムス。
番組では値段が高いと言われていましたが、同じような製品でも千円台で買えるものとはまさしくケタ違いに温かいです。
パンツ ポーラーダウンビブ mont-bell

出典 mont-bell
アウターと同じく南極観測隊の意見を取り入れた、極地での野外作業に最適なパンツ。
確実に温かいと思いますが、日常には取り入れにくいアイテムですね。
ブーツ IMPACT BAFFIN
カナダの防寒ブーツブランドバフィン。中でもこちらのモデルは-100℃まで耐えられるという超極寒地仕様です。
スノーモービルやワカサギ釣りなど真冬のアクティビティに大活躍します。
ゴーグル GUEST-MPDH SWANS
スワンズは、日本の光学技術の最高峰である山本光学のスポーツサングラスブランドです。レンズは耐衝撃性に優れたポリカーボネート製でヘルメット対応。
GUESTシリーズはメガネをかけたまま使用可能な大容量フレームを採用したモデルです。
グローブ セキュアサーモ ネオ AOI WORKS
アオイワークスは日本の老舗作業用品会社です。セキュアサーモ ネオは保温性、防水性に優れた極寒仕様のグローブ。
人工皮革+シリコンが極寒時のウエットコンディション下でも抜群のグリップ力を発揮します。

出典 南極観測のホームページ
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。