サステナブルな消費や行動を広げる取り組み「グリーンフライデー」。持続可能な社会を目指して、日本でも活動が広がっています。グリーンフライデーではいつ、どのようなことが行われているのか紹介しますね。
グリーンフライデーはいつ?
グリーンフライデーは、サステナブルな消費や行動を啓発する運動。毎年11月の第4金曜日を中心に、11月中旬から下旬にかけて行われています。
グリーンフライデーが生まれたきっかけは、アメリカ発祥の大型セール「ブラックフライデー」です。毎年行われる大規模なセールでは、売れ残った商品の大量廃棄なども発生。環境への負荷が問題視されてきました。
そこでブラックフライデーの期間に合わせて、セールの中止やリサイクルイベントなどの運動が始まったのです。これまでの大量消費を見直す運動として、ヨーロッパを中心に広がってきました。
日本でも環境問題への関心が高まるなか、注目を集めている取り組みです。
グリーンフライデーにわたしたちができること
グリーンフライデーには、わたしたちができることもたくさんあります。自宅で手軽に取り組めるものを紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
グリーンフライデーのキャンペーンに参加する
グリーンフライデーには、さまざまな企業やお店でキャンペーンが行われます。シェアサービスを利用してみる・不要な家具や服を売る・サステナブルフードを試してみるなど、さまざまな取り組みがありますよ。
中古品を購入する
新品を購入するのではなく、中古品を選択することもアクションのひとつ。
フリマアプリを利用したり、リサイクルショップに足を運んだりして、ほしい商品を探してみましょう。環境に貢献できるだけでなく、思わぬ掘り出し物にであえるかもしれませんよ。
壊れたものを修理して使う
壊れたらすぐに廃棄してしまわずに、修理して使い続けられないか考えてみましょう。ごみを出さなくて済むだけでなく、無駄な消費を減らせるのもポイントです。修理できないものでも、リサイクルやリメイクという選択肢がありますよ。
グリーンフライデーには、後述するIKEAが家具の買取サービスキャンペーンを行っています。こうしたキャンペーンやイベントを活用するのもおすすめです。
サステナブルな商品やブランドを購入する
サステナブルな商品やブランドを手に取ってみることも、おすすめのアクションのひとつです。サステナブルな商品を購入することで、環境に配慮した企業や団体を応援できますよ。
個人では小さな力でも、多くの人が参加すれば大きな力へと変わります。グリーンフライデーをきっかけに、身近な環境問題に取り組んでみましょう。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。