スキーパトロールは、スキー場で活躍する救護のスペシャリストです。スキー場の安全を守るかれらは、どのようなことを考えて装備を選んでいるのでしょうか。スキーパトロールが実際に愛用しているアイテムもご紹介します。

スキーパトロールとは?

スキーパトロール 装備

スキーパトロールは、スキー場の来場者が安全に楽しめるようサポートしています。たとえば、衝突や転倒によるケガ人の救護、コース外で滑ろうとする人への注意などが、スキーパトロールの重要な仕事です。

さらに、来場者の落としものを探したり、注意喚起の看板を設置したりと、スキー場全体の安全管理を幅広く行います。

スキーパトロールの仕事に興味がある方は、こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
困ったときの頼れる存在!ケガ人救助から落し物まで?スキー場パトロールのお仕事
SAJ公認スキーパトロールに資格は必要?スキーパトロールになるには!?

スキーパトロールの装備3つのポイント

スキーパトロール 装備

スキーパトロールが選ぶ装備のポイントを3つご紹介します。

①脱ぎ気が簡単な装備

スキーパトロールは、すみやかに着脱ができる装備を選びます。外で作業にあたるイメージが強い仕事ですが、待機中は暖かい屋内ですごすこともあります。

一方で、出動するときは即座に外へ出なければなりません。そのため、スキーパトロールはフルジップのような脱ぎ着が簡単なものを選びますよ。

②明るい色の装備

スキー場で見るスキーパトロールのウェアや器具は、明るい色になっていますよね。装備に蛍光色やビビッドカラーのアイテムを選ぶことは、雪山での安全対策のひとつです。

スキーパトロールは作業中、雪崩や猛吹雪に巻き込まれる可能性もあります。雪や木と同化しない色を選ぶと、もし遭難してしまったときに見つけてもらいやすいのがメリットです。ぜひ、スノーアクティビティを楽しむときの参考にしてみてくださいね。

③丈夫な素材の装備

スキーパトロールの装備には、丈夫なものが適しています。スキーパトロールの作業は、おもに屋外。林のなかに入ったり、雪を掘りかえしたりする作業では、枝や器具に服が引っかかることもしばしばです。

さらに、雪のなかでの作業なので、水ぬれにも強い必要があります。こうした理由から、スキーパトロールは傷や水に強い装備を選びますよ。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。