キャンプでテント用モスキートネットを使うメリットは3つ
テント用モスキートネットは、熱帯夜対策にぴったりです。3つの理由を紹介しますので、ひとつずつ見ていきましょう。
①涼しく過ごせる
一番のメリットは、通気性がよいこと。全面メッシュタイプのものが多いので、比較的涼しく過ごせます。風を遮ることなく、熱帯夜でも快適に寝られるでしょう。
②虫の侵入を防げる
テント用モスキートネットは、虫対策にもおすすめ。網目が細かいため、蚊だけでなく、小さな虫の侵入も防ぐ効果が期待できます。テントの出入口を開放しているときも、メッシュにより虫を気にせず過ごせるでしょう。
③用途に合わせて選べる
さまざまなタイプから選べるところも、モスキートネットの魅力です。たとえば、寝るときだけ使用するコンパクトなものから、リビングスペースとしても活用できる大型なものまで、バリエーションが豊富。それぞれの用途にあわせて、選んでみてください。
テント内の虫対策については、こちらの記事もチェックしましょう。
【テント内編】キャンプテント内の虫除け対策はどうする?おすすめグッズも紹介
テント用モスキートネットの種類
テント用モスキートネットの種類は、おもに4タイプ。ここでは、それぞれの特徴をおさえておきましょう。
蚊帳型
テントのようにポールを使って設営するタイプです。メッシュ部分が多めなので、風通しがよいのがポイント。タープを上にかぶせれば、簡易的なテントとしても使用できます。
なお、蚊帳タイプを応用したシェルター型も人気。1人用のアイテムですが、コットで寝る人やソロキャンプに最適です。
ドーム型
構造はドームテントと同じで、2本のポールを交差させて使います。自立するので、設営する場所を選ばないのがGOOD!比較的、広いスペースを確保できるため、ファミリーキャンプに向いています。
モノポール型
軽量でコンパクトに収納できるタイプです。ポールが1本とシンプルな構造が特徴で、タープとセットでの利用もおすすめ。かさばらないので、バイクや自転車でキャンプをする人にも、愛用されています。
ハンモック型
木に括りつけて利用するのが、ハンモックタイプ。独特の浮遊感があり、タープと併用すれば、雨でも快適に過ごせるでしょう。収納サイズがコンパクトで、設営が簡単なところもポイントです。
なお、設営には適度な間隔の木が2本必要です。保護シートを使うなど、キャンプ場のルールに従って使うようにしてください。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。