夏のキャンプやアウトドアシーンで必須の暑さ対策。暑さ対策で活躍するのが、ハッカ油です。爽快な香りと清涼感が特徴で、暑い日のリフレッシュにぴったり。今回は、ハッカ油を選ぶ際のポイントと、おすすめ商品を6つ紹介します。ぜひチェックしてください。

ハッカ油とは?使用時の注意点も紹介

暑さ対策 ハッカ油 おすすめ

ハッカ油とは、ミントの一種であるハッカソウを乾燥させて抽出した植物油です。ハッカ油を使ったスプレーを体にかけると、体感温度が下がるのが特徴。これは、ミント類に含まれるメントールという成分が、体のなかの冷たさを感じるセンサーを活性化させるためです。

また、ハッカ油には、虫除け効果が期待できます。キャンプや釣りなど、虫が多い時期のアウトドアシーンにぴったりでしょう。

ただし、ハッカ油は油性のため、引火するおそれがあります。使用する際は、火に近づけないようにしましょう。また、ハッカ油は、原液で使用するのを避けてください。原液は刺激が強いため、肌のトラブルにつながるおそれがあります。

なお、保管をする際は、光があたらない涼しい場所に置きましょう。

ハッカ油を選ぶ際の3つのポイント

暑さ対策 ハッカ油 おすすめ

暑さ対策に使うハッカ油を選ぶときは、以下の3つのポイントをチェックしましょう。

①用途にあわせて容器の形状を選ぶ

ハッカ油には、びんやスプレーなど、さまざまなタイプがあるので、用途にあわせて選ぶのがポイントです。シートなどにハッカ油を染み込ませ、体を拭けるタイプも販売されています。

暑さ対策や虫除けとして使う場合は、スプレータイプがおすすめです。体の広範囲に吹きかけられる点がメリットといえます。また、シート状のタイプも、 暑さ対策や虫除けとして使いやすいでしょう。

ハッカ油のスプレーを自作する場合や、入浴剤やアロマとして使いたいときは、びんタイプをチェック。希釈して使いやすい商品が多い傾向があるため、好みの香りの強さに調節できます。

②天然ハッカ100%のものを選ぶ

暑さ対策 ハッカ油 おすすめ

暑さ対策として使用する場合は、安全性を考慮し、天然成分100%を選ぶのがおすすめです。市販のハッカ油の約90%は、合成ハッカが原料であるといわれています。

肌への直接の使用を考えると、天然ハッカ100%のものがベターです。ハッカ油を選ぶ際は、商品の仕様に、天然ハッカ100%と記載されているかを確認しましょう。

③和種ハッカを使用しているものを選ぶ

暑さ対策としてハッカ油を選ぶ際は、和種ハッカが使用されているものを選びましょう。和種ハッカとは、国産品種のハッカです。

メントールの含有量がもっとも多い品種といわれているため、清涼感を得やすいのが特徴。商品の購入時は、和種ハッカの使用を謳っているかを確認しましょう。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。