レイヤリングとは?
レイヤリングとは重ね着のことを指します。山の環境に対応するために、まずはレイヤリングの基本を押さえましょう。
ベースレイヤー
肌に密着する肌着、もしくはTシャツなど、最初に着るウェアをベースレイヤーと呼びます。登山中は汗をかきやすいので、吸汗性や速乾性の優れたベースレイヤーを選びましょう。
素材は、ポリエステルなどの化学繊維がおすすめです。抗菌性・防臭性の機能を持つベースレイヤーもあるので、気になる方はチェックしましょう。
ミドルレイヤー
ミドルレイヤーは、ベースレイヤーの上に着るウェアのことを指します。ベースレイヤーの上に着る半袖・長袖のウェアや、ソフトシェルやフリースなどはミドルレイヤーに属します。
行動中に着るミドルレイヤーは、暑くなりにくい通気性のよいものを選びましょう。ベースレイヤーが吸収した汗を空気中へ逃がすために、速乾性も必要です。
フリースは、休憩中の防寒に羽織ることが多いので、薄手〜中厚手のものを選ぶようにしましょう。
アウターレイヤー
アウターレイヤーは、防風性のあるジャケットとパンツを使用します。標高が高い場所は風が強いので、ミドルレイヤーの上にアウターレイヤーを重ね着し、体を保温しましょう。
レインウェアでも代用が可能なので、荷物を減らしたい方はアウターレイヤーと併用することもおすすめです。
アウターレイヤーでおすすめの素材はゴアテックスで、防風性や防水性が高く、汗を外に逃がす透湿性にも優れています。
夏に標高1,000m級の低山に登山する場合のレイヤリング術
標高1,000m級の場合、気温が高い中での登山になります。レイヤリングは気温と汗対策を中心に行ってください。
ベースレイヤー
ベースレイヤーは薄手の半袖がおすすめです。半袖で行動する場合は、肌の露出を防ぐため、アームカバーなどを併用するとよいでしょう。ユニクロのエアリズムなどもベースレイヤーに利用できます。
ミドルレイヤー
ミドルレイヤーはソフトシェルを1枚持っていきましょう。低山と言えど、街中よりも風が強い場所もあり、汗冷えの危険性があります。
モンベル製ソフトシェルは、軽量で扱いやすい物が多く、夏登山におすすめです。
アウターレイヤー
アウターレイヤーは、レインウェアを持って行くのがおすすめです。防寒的に必要ありませんが、夏は突然雨が降ることがあります。天候が晴れであっても持っていくようにしましょう。
初めて夏登山をするという方にはワークマンのレインウェアがおすすめです。低山であれば問題なく使用できます。
おすすめの服装
【レディース】
ベースレイヤーは半袖シャツ、アームカバーを腕に装着し、オシャレを意識するなら山用スカート+タイツコーデがおすすめです。
【メンズ】
ベースレイヤーはレディースと同様に半袖シャツ+アームカバー、ボトムスは薄手の夏用パンツで涼しく登りましょう。
夏に標高2,000m以上の高山に登山する場合のレイヤリング術
天候が厳しくなる2,000m以上の山は、気候対策を念入りにする必要があります。正しいレイヤリングで快適に登りましょう。
ベースレイヤー
ベースレイヤーは吸汗性の高い肌着をおすすめします。吸汗性の高い肌着を着ることで、体温調節がしやすく、汗冷えをしにくいです。肌着の上には、長袖のシャツを着るようにしましょう。
おすすめの商品はミレーのドライナミックメッシュという商品です。メッシュ素材なので通気性が良く、保水力の低いポリプロピレン素材によって汗冷えを防ぎます。
ミドルレイヤー
高山でのミドルレイヤーは、ソフトシェルとフリースを持っていきましょう。行動中は通気性のよいソフトシェル、休憩中はフリースで保温するなどの使い分けができます。
おすすめのソフトシェルは、ザノースフェイスのマウンテンソフトシェルフーディです。薄手でハリ感のある素材ながら、ストレッチ性もあります。
アウターレイヤー
アウターレイヤーはレインウェアで代用するとよいでしょう。ゴアテックス素材に手が届かない場合は、ミズノのベルグテックEX ストームセイバーVがおすすめです。ナイロン素材ながら高い防水性と透湿性を誇ります。
おすすめの服装
【レディース】
ベースレイヤーは汗を吸う肌着、袖のある長袖シャツに、短パン+サポートタイツでアクティブコーデが似合います。
【メンズ】
ベースレイヤーの肌着に、半袖シャツ+ソフトシェルで温度調整、3シーズン対応パンツを履いて気温に対応しましょう。
夏登山での注意ポイント
夏登山はシーズンの中でも難易度が低いですが、季節特有のリスクがあります。この項目ではポイント別に夏登山のリスクを紹介します。
汗冷えによる低体温症
夏は気温が高いので、汗でウェアが濡れやすいです。濡れたまま放置してしまうと、汗冷えしてしまう可能性があります。
汗冷えしてしまうと、寒さを感じやすくなり、さまざまな体の不調を引き起こすかもしれません。最悪の場合、低体温症にかかってしまい、動けなくなる場合もあるでしょう。
低体温症にならなくても、筋肉が冷えて動きにくくなり、転倒してしまうなどの危険性もあるため注意してください。
虫刺され対策
夏は虫が活発になる時期です。肌を露出したまま登山をしていると、虫に刺されてしまう場合があります。暑くても肌はなるべく出さず、レイヤリングの一番上に虫除けスプレーなどを塗布するようにしましょう。
また、黒はハチや蚊を刺激する色なので、なるべく避けるようにしてください。
紫外線から肌を守る
標高の高い場所は、日差しをさえぎる物が少ないうえに、街中よりも紫外線が強いです。対策をしていないと、あっという間に日焼けしてしまいます。
日焼けをすると、体力を消耗するだけでなく、免疫力の低下にも繋がります。高山を登る時は、ミドルレイヤーなどを着て肌を露出しないようにしましょう。
防寒対策
標高が100m上がると0.6度下がるとされ、3,000m級の山の場合、街中よりも約18度も低くなります。
そのため、高山を登る場合、アウターレイヤーの下に防寒性のあるウェアが必要です。夏であってもダウンやフリースなどを忘れないようにしましょう。
ライター
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。