登山用バックパックの特徴とは?
まずは、登山用のバックパックとは、どんな特徴があるのかをご紹介します。
軽量で丈夫な素材で作られている
登山では、多くのものを持っていくので、どうしても重たくなりがち。そのため、重いものを入れても、破れにくく軽量で丈夫な素材が使われています。
また、山にはとがった岩や木が多く、バックパックを地面に置くことが多いのですが、少し乱暴に扱っても、擦れたり、壊れたりしないように耐久性もあります。
登山に必要な機能がついている
登山用のバックパックは、背負いやすく、つかれにくい機能がたくさんついています。
たとえばベルトはチェストベルト、ウエストベルト、ショルダーベルトなど、いろいろな部分についていて、重さを分散させたり、荷物がぶれたりしないようにしてくれます。
そのほか、ずっと背負っていても、ムレない通気性があったり、雨が降っても中身が濡れないように雨蓋がついているものなど、機能が充実しているものが多いです。
夏山用バックパックの選び方!ポイントは3つ
夏山登山に適した、バックパックを選ぶポイントをご紹介します。
①大きさ(容量)
バックパックは、日常使いできる10Lぐらいから、数日間の登山にも対応できる90L以上の容量まで、さまざまです。
基本的には、日帰り登山なら20〜30Lぐらい、高山で1、2泊なら30L〜60Lぐらいあれば、よいでしょう。
②機能
登山向けには、最低限ウエストベルトがついているものを選びましょう。あれば、腰でも荷物を支えることができるので、重い荷物でも運びやすいです。
また、適度な硬さのクッションがついているショルダーハーネスがあれば、肩が痛くなりませんし、サイドポケットがあれば、ドリンクやちょっとした補給食も入れられて便利です。
大容量のバックパックなら、ダブルジップでアクセスしやすく、出し入れが簡単にできるかというところも、チェックしましょう。
③素材
素材は、軽くて耐久性のある生地を使用しているものがよいでしょう。強度のことなる生地を混ぜたものや、防水性の高い素材を使っているものなどがあります。
また、背中部分がメッシュ素材になっているものだと、通気性がよく蒸れにくいのでおすすめです。