ハイキングへ行く服装は普段着とは違って気をつけなければいけないポイントがたくさん。どんな服装で行ったらいいかわからない方へ、今回は秋冬ハイキングの服装のポイントやおすすめの商品を紹介していきます。
ハイキングの服装の基本!~レイヤリング~
ハイキングの服装の基本はレイヤリング(重ね着)です。
街中で行うスポーツであればTシャツ1枚あればOK!ですが、ハイキングは気温や天気が変わりやすい自然の山の中で活動します。
また、山の上は地上よりも気温が低いため登っている時は多量の汗をかいて暑くなりますが、休憩中などは一気に寒くなります。
そのため、天候の変化や体温の変化に素早く対応できるようにレイヤリングをするのは基本中の基本です。
下から順番に汗を素早く吸って発散させるためのアンダーレイヤー、汗を拡散させながら保温性も保つミドルレイヤー、風雨や雪などから守るためのアウターレイヤーと3層のレイヤリングが一般的です。
ハイキングの服装のポイント~秋冬編~
速乾性の素材のものを選ぶ
ハイキングでは登っている時に多量の汗をかきます。また、急な雨で濡れることも想定しなければいけません。
街中でよく着る綿素材のものは汗をよく吸収してくれますが、一度濡れてしまうとなかなか乾きません。濡れた衣類は身体にまとわりついて不快なだけでなく、急激に体温を奪います。
体温が低下すると低体温症のリスクもあり、命の危険も出てきます。ポリエステルなどの化学繊維やメリノウールなどの速乾性の素材を選びましょう。
帽子や手袋などの小物で体温調整する
気温に合わせてニット帽や手袋、またネックウォーマーなどの小物を活用して上手に体温調整しましょう。
防寒具とレインウェアは必ず持参する
天気予報で晴れマークが出ていて、街中では寒くない場合でもフリースなどの防寒具とレインウェアは必ず持参しましょう。
山の上は天気が変わりやすいですし、気温も地上と比べてかなり低くなります。防寒具はミドルレイヤーで、レインウェアはアウターレイヤーで兼ね備えることも出来ます。
アウトドアファッションカテゴリの最新記事
汗を利用した冷却機能OMNI-FREEZE ZEROで 「食べるほど、涼しくなる。」を実現「カップヌードル x Columbia」コラボTシャツ
『Marmot』の動きやすい防水ジャケット「Zerostorm Jacket」キャンペーン
脱、うちわ宣言!腰に巻く扇風機「WAIST COOLING BAG」新登場、ファン付きウェアの機能をそのままにコンパクト化
GLOBAL WORKのアウトドアコレクション「LOGOS GLOBAL WORK」夏アイテムを発売
Schoffel(ショッフェル)より火の粉に強い難燃シリーズに新コレクションが登場
キャンプフェスのファッションはこれで決まり!王道ウェアやリンクコーデのやり方は?