北アルプスで紅葉がきれいな山5選
北アルプスの紅葉は中腹が主体なので、登山に慣れていなくても絶景を堪能できるのが魅力です。シーズンは9月中旬〜10月下旬で、ピークは9月下旬〜10月上旬に迎えます。
また、10月上旬〜中旬には、ふもとの「緑」、紅葉した山腹の「赤」、冠雪している山頂の「白」の「三段紅葉」が見られる山も。山岳紅葉ならではの、ダイナミックな秋がのぞめる山を5つピックアップします。
①涸沢カール/標高2,300m
穂高連邦に囲まれている涸沢カールの紅葉は、北アルプスで一番と称されます。9月中旬から山肌が色づきはじめ、10月上旬にはカール一面が色鮮やかに染まりますよ。
また、カラフルなテントと紅葉のコラボは、秋の風物詩のひとつ。太陽が山肌と紅葉を赤く染める光景は、息をのむ美しさです。
涸沢カールまでは片道約6時間半かかるので、「涸沢ヒュッテ」「涸沢小屋」の小屋泊か、またはテント泊するのがよいでしょう。下記の記事を参考に、しっかり準備してくださいね。
「【山小屋初心者】登山の山小屋泊に必要な持ち物は?山小屋でのマナーについても紹介」
「初めて山でテント泊に挑戦!準備するもの&注意点とは?」
エリア | 長野県 |
紅葉情報 | 涸沢ヒュッテ「紅葉」 |
おすすめコース | 上高地バスターミナル~徳沢園〜横尾~本谷橋〜涸沢カール(片道約6時間) |
アクセス | マイカー規制のため、各駐車場からシャトルバス、またはタクシーに乗って上高地バスターミナルへ行きます。
上高地観光旅館組合 「上高地へのアクセス」 |
②立山/標高3,015m
立山の紅葉は見どころが豊富。室堂平・ 弥陀ヶ原 ・美女平・黒部ダムなどがあります。とくに室堂からの眺めは、ハイマツの緑に赤やオレンジに紅葉した木々、岩肌の白さが加わり、まるで絵画のようです。
立山は3つのピークの総称ですが、各山の頂からは雄大で彩り豊かな景色が見渡せます。日帰りで室堂平を散歩するコースや、主峰雄山を往復するだけでも十分楽しめるでしょう。スケジュールに余裕があれば、雷鳥沢キャンプ場でテント泊するのもおすすめです。
エリア | 富山県 |
紅葉情報 | 立山黒部アルペンルート「最新紅葉情報」 |
おすすめコース | 1日目:室堂〜みくりが池温泉〜雷鳥沢キャンプ場(約1時間) 2日目:雷鳥沢キャンプ場〜一ノ越〜雄山〜大汝山〜富士ノ折立〜真砂岳〜別山〜雷鳥沢キャンプ場〜みくりが池〜室堂(約6時間) |
アクセス | 立山黒部アルペンルート「アクセス」 |
③燕岳/標高2,763m
燕岳は、赤や黄に染まった紅葉と、白い稜線のコントラストが見事です。紅葉の時期、週末は登山者で混み合います。
日帰りで登れますが、稜線沿いにある燕山荘で小屋泊かテント泊して、茜色に染められた山容を見たいものです。紅葉の絨毯を散歩する雷鳥に出会えるチャンスがありますよ。
エリア | 長野県 |
紅葉情報 | 燕山荘「スタッフブログ」 |
おすすめコース | 中房温泉登山口〜合戦小屋〜燕山荘(片道約4時間) |
アクセス | 燕山荘 「交通アクセス」 |
この記事を書いた人
Yuki
幼少期からキャンプや釣り、スキーなどを楽しむアウトドアファミリーで育つ。10代後半は1人旅にハマりヨーロッパや北米を中心としたトラベラー期となる。現在もスキー、スノーボード、ダイビングなど海や山で活動中。「愛する登山」は低山から厳冬期の雪山まで季節問わず楽しむhike&snowrideなスタイル。お気に入りの山は立山連峰!Greenfield登山部/部長の任命を受け部活動と執筆活動に奮闘中。