天候が変わりやすいトレイルランニングには、アウターの準備が必要です。走る、歩く、休む、場面ごとこまめにアウターを着脱してうまく体温調整することが快適にトレランを楽しむために重要なこと。トレランにおすすめのアウターと選び方について紹介します。

トレランに必要なアウターとは?

トレラン アウター天候が変わりやすい山を走るトレランでは、機能性の高いアウターを選ぶことが重要になります。トレランに必要なアウターの種類について紹介します。

冬の防寒対策アウター

冬のアウターに求められる役割は、冬の冷たい風、雪や雨を防ぐことです。そのため、防水性が備わったアウターが必要です。

冬山はかなり気温が低いため、暖かさを保つことも大切ですが、走っていると暑くなり、歩いたり止まったりしていると寒くなり、体感温度は変化します。

機能が備わっているだけではなく、こまめに脱ぎ着するために着脱しやすいウェアを選ぶ必要があります。

体温調整のためのウインドブレーカー

トレランのアウター選びで重要なのは、軽いこととコンパクトになること。ウィンドブレーカーは小さく収納できるため、ポケットやザックの隅に収納することが可能です。

雨対策はメインの機能ではないものの、撥水加工されているものも多く、そういうものを選べば小雨程度の水を弾くこともできます。

ウインドブレーカーは風を防ぐことで手軽に体温調節できることが魅力で、1つあると日常生活でも便利です。

必ず携行したいレインウェア

登山者は、晴れた日でも必ずザックにレインウェアが入っています。さっきまで晴れていたのに、急に雨が降ってくるのも山ではよくあること。

山に入る人の必需品レインウェアは、トレイルランナーも必ず携行するようにしましょう。

 

トレランのアウター選びのポイント

トレラン アウタートレランのアウターは種類がたくさんあって選ぶのも迷いますよね。山を走るために必要な機能性が備わっているものを選ぶことで、快適にトレランを楽しむことができます。

そこで、トレランのアウターを選ぶポイントを紹介します。

持ち運びやすいようにコンパクトになる携帯性

トレランではトレラン用の小さなザックを背負って走ることが多いのではないでしょうか。

限られた容量のザックに飲み物や食料なども入れていくため、アウターはなるべくコンパクトに持ち運びたいですよね。

そのため、トレランのアウターは、コンパクトに収納できて、場所を取らないものがおすすめです。

走るときは重量が少ない方が走りやすいので、なるべく軽量でコンパクトになる、携帯性に優れたものを選びましょう。

防水+透湿性で汗抜けをキープ

完全防水で雨を防ぐことができても、走っていると中が蒸れて、不快な思いをすることがあります。

防水のウェアを選ぶときは、汗抜けも意識して、透湿性の高いものを選ぶことがおすすめです。

コースによっては長時間走るためすぐには着替えられない場合もあるので、汗冷えを防ぐことも重要になります。

機能的なアウターがトレランをサポート

トレランのアウターには走りやすいように細やかな機能を備えたものがあります。

走りながらでも脱げにくいようにフードが頭の形にフィットして雨の侵入を防ぐものや、縫い目が肌に接触しないようにシームテープで防ぐ工夫がされたものなど。

さらに、ストレッチが効く生地を使用することで、走るフォームを邪魔せずに、走りやすいよう工夫をしているものもあります。

自分の好みやニーズに合わせて必要な機能が備わったアウターを選ぶとより快適にトレランを楽しめるようになるでしょう。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。