身軽に楽しみたいスキー・スノーボード。でも、普段使いのタイプを、そのまま兼用している方も多いでしょう。今回は、ゲレンデ専用の財布が必要な理由を説明。選ぶときのポイントや、おすすめの財布も紹介しているので、ぜひチェックしてください。

なぜスキー・スノーボード用の財布が必要なの?

スキー・スノーボード 財布

スキー・スノーボードでは、普段使いの財布をそのまま使用するより、専用の財布を用意するのがおすすめです。いつもの財布と分ける理由を説明します。

普段使いの財布はかさばる

日常生活で使う財布は、サイズが大きめなので、かさばりやすいのが難点です。滑っていると、ポケットの厚みが気になることがあるでしょう。たくさん収納できる財布は重宝しますが、ゲレンデ用としてはあまり適していません。

濡れる可能性がある

スキー場で使用する財布は、雪や汗で濡れる可能性があります。もし革製の財布が濡れてしまったら、染みになったり劣化が早まったりすることも。いつも愛用している財布を守るためにも、ゲレンデ専用タイプを使いましょう。

必要なお金が限られている

ゲレンデで使うお金は限られています。食事代や飲み物代として使うのがメインで、あまり大きなお金を使うことはないでしょう。

スキー・スノーボード用の財布の選び方

スキー・スノーボード 財布

スキー・スノーボード用の財布は、どのようなタイプを選べばよいのでしょうか。ゲレンデという特殊な環境を考慮し、選ぶときのポイントを4つ紹介します。

コンパクトなものを選ぼう

邪魔にならない、コンパクトな財布を選びましょう。ウェアのポケットにきちんと収まれば、滑走中も気になりません。

ただし、財布にカギを入れている場合、ポケットの位置によっては、転倒によりケガにつながることがあります。小さめの財布でも、転んだときに干渉しないよう、しっかりとした素材のものを選んでください

防水性をチェックしよう

防水性は要チェック。前述のとおり、財布がポケットに入っていても、転倒や悪天候により、濡れる可能性があるためです。また、暖かい日には、汗で湿ってしまうことも。

財布や中身を汚さないために、防水性能がある財布がおすすめです。

小銭を出し入れしやすいか確認しよう

ゲレンデでは、小銭の出し入れがスムーズな財布がGOOD。スキー場によっては、キャッシュレス決済に対応していない場合があるので、小銭の出番が多くなります。

寒さでかじかんだ指でも、使いやすい財布をチョイスしてくださいね。

落としにくいものを選ぼう

落とさないように、工夫されている財布を選ぶのも大切です。スキー場では滑走中に転倒し、財布を落とすケースが少なくありません。ゲレンデでは、雪のなかで落とし物を探すのは難しいですよね。

ループやカラビナ付きの財布なら、ウェアに引っかけておけるので、紛失防止に役立ちます。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。