自衛官から転身された、異色のクリエイター村上祐介さんのインタビュー最終回。前回までのインタビューでは、村上さんがスキーを始めたきっかけや、スキーに関連した幅広い活動に込めた想いについて伺いました。今回は、時代にあったスキーの魅力を、村上さんがどのように伝えようとしているのかに注目。多くの人にスキーに興味をもってもらうための方法や、村上さんの今後の活動についてもお聞きしています。
村上祐介さんのプロフィール
1976年生まれ。出身は北海道倶知安町。小学生の頃から基礎スキーに取り組む。自衛官時代を含めると、通算26年、全日本スキー技術選手権大会に挑戦し続ける。2022年、自らのやりたいことを追い求め、自衛官を退官。現在はスキーの知識・経験を生かしながら、映像クリエイターとして活躍の場を広げている。スキーのレッスン動画や、大会の舞台裏を紹介するYouTubeチャンネル、『MURAKIN SKIING(チャンネル登録者数3.7万人)』を運営。また、北海道で活躍するスキーヤーで結成された『チーム金閣寺チャンネル(チャンネル登録者数1.99万人)』も自らマネージし、絶大な人気を誇る。ノンジャンルのスキークラブ、『INVOLVES CRUISING CLUB』も主宰。

 

プレーヤーだったからこそできる、高品質な動画撮影

村上佑介 ムラカミ ユウスケ

ー村上さんのYouTubeやSNSを拝見すると、雪上での動画撮影のクオリティーがすばらしいですね。滑りながら撮影するのは、難しいのでは?

かなり特殊な撮影になります。定点撮影であれば、対応できるカメラマンはいると思います。でも、スキーヤーに並走しての撮影は、スキー技術や経験がないと危険です。

ースキーのプレーヤーだったからこそ可能なのですね。

スキー番組の撮影に参加したとき、出演者のスキーヤーから、「こういう画がほしかった!」っていわれたんです。そのときに、やはり”滑れるカメラマン”の需要はあると気づきました。

自分の場合、編集だけでなくアウトプットもできるので、そのへんも強みではありますね。強みを活かして、これから少しずつ仕事につながればと思っています。

ー日本は雪質がよいと、世界中のスキーヤー・スノーボーダーから注目されています。動画配信を続けていけば、海外の人々の目に留まる機会も増えますね。

そうですね。海外から注目を集められる企画としては、2030年の冬季オリンピック・パラリンピックがあります。現在(2023年2月時点)、札幌市が招致に動いています。実は、ここにあわせて『チーム金閣寺』としてのオリンピック企画を進めたいと考えているんですよ。

ーどのような企画をお考えなのでしょう?

たとえば、北海道のスキー場を紹介する映像の配信や、カーリング体験などですね。オリンピックの開催が決まって時期が近づいたら、仕事が舞い込んでくるはず、という淡い期待を抱いています(笑)。

 

ポジティブな発信で人は集められる

村上佑介 ムラカミ ユウスケ

ー選手を経験され、現在は裏方として違う視点から業界を見られています。村上さんの目に、今のスキー界はどう映っていますか?

最近は、北海道を中心に、世界中から日本のスキー場に人が集まっています。一方で、スキー界に携わっている関係者のネガティブな発信が気になりますね。

ーどのような発信でしょうか?

「スキーはダメだ、ダメだ」という声ですね。でも、自分たちでネガティブキャンペーンをしていること自体が、ダメなんだと思います。

せっかく海外から実際に人が来てくれているんだから、もっとポジティブな発信をしていけばいいんですよ。そうなれば、絶対に日本人も、「じゃあスキー場に行こうか!」って気持ちになると思うんです。

たとえば、ゴルフ業界の人からは、明るい話をよく聞きます。「若い世代がゴルフをやりはじめた」というニュースがあったり。でも、スキーってそういう発信が全然ないんですよね。

ーポジティブな発信によって、人を集められると。

そう思います。あとはコンペティションの世界でも、金メダル至上主義から脱却しないといけない。「全員、金メダル取らなきゃダメなんだ」といったマインドから抜け出すべきです。

世界に向けた広い視野で、前向きな発言をしていかなければ、スキーに関わる人たちの気持ちは下がってしまいます。物も売れなくなってしまいますよね。

ースキーに関する前向きな話題は少ないのでしょうか?

話題になったとしても、「今年もスキー、ダメだわ」「スキー場には全然人が来ないみたいだ」と、ネガティブな声ばかりなんですよ。実際には、「いやいや、そんなことないでしょ」って思います。あれだけ国際スキー場のゴンドラに長蛇の列ができているのに、「なんでダメなの?」って聞いてみたいですよね。

昨シーズンは、スキー場にファミリー層がたくさん来ていました。コロナがきっかけで、屋外スポーツやアウトドアに取り組む人が増えたこともあります。

でも、そういうきっかけひとつで、人の動きは変わると思うんです。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

MORITAX

スキー専門誌にライター・編集者として在籍し、現場取材から選手スキー技術解説記事、ニューアイテム紹介まで幅広く担当。現在はライター・編集者として、スキーのみならずアウトドア関連の情報発信にも携わる。趣味はスキーヤーとキャンプで、スキー歴は30年以上。最近はカヌーでいろいろな湖に行くのが楽しみの一つ。