「昼間だけじゃ滑り足りない」「仕事終わりに、サクッと滑りに行きたい」。そんなとき、ナイター営業があるスキー場はありがたい存在です。今回は、都心からのアクセスがよい、甲信越エリアでナイター営業をしているスキー場を紹介します。

【長野県】ナイター営業があるスキー場

長野県は、豊富な積雪が魅力のスノーエリアです。標高3,000m級の山々に囲まれているため、ナイターでも上質な雪を満喫できますよ。長野エリアで、ナイター営業をしているスキー場を3つ紹介します。

①iizuna resort (いいづなリゾート)スキー場

ナイターでも、最長2,000mのロングコースが楽しめるスキー場です。長野の市街地からは、車で25分ほどとアクセスが抜群ですよ。ナイターは18~22時まで営業しています。

リフト券は4時間券だけでなく、2時間券もあるため、短い時間で集中して滑りたい方にもおすすめ。ただし、曜日によってナイター営業をしていない日があるので、事前に公式サイトでチェックしておきましょう。

名称 iizuna resort (いいづなリゾート)スキー場
住所 長野県上水内郡飯綱町川上2755-209
TEL 026-253-3911
アクセス 上信越自動車道「信州中野IC」より約25分

②エイブル白馬五竜(はくばごりゅう)

日本有数のスノーリゾート、白馬エリアに位置するスキー場です。

約1,000mのロングコース「とおみゲレンデ」には、ナイター営業前に圧雪車での整備が入ります。凹凸のない、きれいな斜面を滑れるのがうれしいですね。

ベースセンターの「エスカルプラザ」には、白馬姫川温泉 「竜神の湯」があり、日帰り入浴ができます。ナイター後に、冷えた体を温められますよ。

名称 エイブル白馬五竜(はくばごりゅう)
住所 長野県北安曇郡白馬村神城22184-10
TEL 0261-75-2101
アクセス 長野自動車道「安曇野IC」より約60分、上信越道「長野IC」より約50分

③白樺湖(しらかばこ)ロイヤルヒル

蓼科八ヶ岳エリアで唯一、ナイター営業をしているスキー場です。

金曜・土曜のナイター営業は22時までのため、週末に集中的に練習したい方にぴったり。晴天率が高く降雪量が少ないですが、人工降雪機により、常に安定したコンディションが保たれているのがポイントです。

名称 白樺湖(しらかばこ)ロイヤルヒル
住所 長野県茅野市北山白樺湖3419-1
TEL 0266-68-2120
アクセス 中央道「諏訪IC」から約40分

【新潟県】ナイター営業があるスキー場

国内でも、屈指の豪雪地帯として有名な新潟県。雪が多いため、スキー場までのアクセスが大変と思われがちです。しかし、高速道路の出口から近く、アクセスしやすいスキー場が多数ありますよ。

さまざまな魅力がある、新潟県のスキー場を3つ紹介します。

①神立(かんだつ)スノーリゾート

金曜・土曜・祝前日は、深夜2時までナイター営業をしているスキー場です。湯沢ICから車で約3分と、アクセスがよいのが魅力。仕事終わりでも、たっぷり滑れますね。

最長2,500mのナイターコースは、幅が広くて傾斜が緩やかです。初級レベルの方の練習にも向いています。

名称 神立(かんだつ)スノーリゾート
住所 新潟県南魚沼郡湯沢町神立4121-1
TEL 025-788-0111
アクセス 関越自動車道「湯沢IC」より3分

②上越国際スキー場

全22コース、最長の滑走距離は約6,000m、リフトは全19基の広大なゲレンデを有するスキー場です。

ナイターエリアは、メインゲート「アネックス」近くに3つあります。ファミリー向けの林間コースも含まれますが、長峰ゲレンデは最大斜度25度で、滑りごたえ十分。コースの幅が広く、ターンの練習にも適していますよ。

毎日21時まで滑れるのがうれしいポイント。ロング1日券(4,500円)を購入すれば、8~21時まで利用できます。朝から夜まで満喫したい方におすすめのスキー場です。

名称 上越国際スキー場
住所 新潟県南魚沼市樺野沢112
TEL 025-782-1028
アクセス 関越自動車道「塩沢石打IC」より約7分

③石打丸山(いしうちまるやま)スキー場

ナイターゲレンデは最長3,000m、コース数12本と、国内では最大級と謳われているスケールの大きさ。レベルを問わず、さまざまなコースでナイターが楽しめるスキー場です。

名称 石打丸山(いしうちまるやま)スキー場
住所 新潟県南魚沼市石打1655
TEL 025-783-2222
アクセス 関越自動車道「塩沢石打IC」より5分

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。