【東京都】
日帰り登山スポット①高尾山:標高599m
東京近郊の山といえば「高尾山」を真っ先に思い浮かべる人も多いでしょう。都心からほどよい距離に位置している高尾山は、観光客と登山客で賑わう活気にあふれています。
麓から中腹までは、ケーブルカーとリフトが運行しているので、初心者の人でも自分の体力に合わせて登れる山です。
登り所要時間の目安 | 約1時間~ |
アクセス | 【公共機関】 京王線 高尾山口駅 最速47分 【車】 中央道 八王子JCT経由、圏央道高尾山IC~国道20号線経由で約5分 |
日帰り登山スポット②御岳山(みたけさん):標高929m
東京青梅市の御岳山は1年を通して自然の恩恵を感じられる山として、老若男女から慕われている山です。
夏の暑い季節には、清流の流れと滝を楽しめるロックガーデンコースがおすすめ。深い緑色をした苔が岩に這う姿からは、涼やかな生命力を感じられるでしょう。
ケーブルカーも運行しているので、疲れたときには無理をせず上手に活用してください。
登り所要時間の目安 | 約2時間弱 |
アクセス | 【公共機関】 JR青梅線(御嶽駅下車)~西東京バス「ケーブル下」行き乗車~終点下車~ケーブルカー(滝本駅)乗車~御岳山駅下車 【車】 ・中央道 八王子IC~国道411号経由で約60分 ・圏央道 青梅IC~国道411号経由で約40分/日の出IC~国道411号経由で約30分 |
埼玉県
日帰り登山スポット③宝登山(ほどさん):標高497m
低山でありながら、”長瀞アルプス”とも呼ばれる絶景の尾根を歩くコースがある宝登山。初心者から上級者まで楽しませてくれる山といえます。
縦走コースは3~4時間かけて歩くので、標高が低くても充実した登山が味わえます。歩くときは十分な装備と水分を備えてのぞみましょう。
所要時間の目安 | 約3~4時間(縦走コース往復) |
アクセス | 【公共機関】 秩父鉄道 長瀞駅下車~徒歩20分 【車】 関越道 花園IC~国道140号経由で約20分 |
神奈川県
日帰り登山スポット④金時山:標高1,212m
幼い頃に誰もが読んだことのある「金太郎」。その金太郎発祥の地とされている金時山は、一度は訪れてみたい山です。
登山道に残る「金太郎伝説」の面影を感じながら到着した山頂には、見渡す限りのパノラマが待っています。箱根の山々と町並みを一望でき、荘厳な富士山を望めます。
周辺には観光スポットや温泉も多いため、下山後に訪れてみるのもよいでしょう。
登り所要時間の目安 | 約2時間30分~ |
アクセス | 【公共機関】 ・高速バス 東京駅、新宿駅~金時登山口 ・小田急電鉄、小田急ロマンスカー~箱根湯本下車~箱根登山バス乗車~金時神社入口下車 【車】 東名道 御殿場IC~国道138号~県道401号経由 |
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。