難易度高めと言われる雪中キャンプ。初めて挑戦するなら高規格キャンプ場がおすすめです。AC電源サイト、キャンプ用品や雪遊びアイテムのレンタル、温泉など嬉しいポイントがたくさん!関東甲信越で初めての雪中キャンプにおすすめのスポットを紹介します♪
 

北軽井沢スウィートグラス 群馬

雪中キャンプといえばココ!と言えるほど、メッカ的な存在の北軽井沢スウィートグラス。自然豊かな浅間山のふもとで、オーナーが自ら作り上げてきた独特の世界観は圧巻です。

 

薪ストーブでぬくぬくできるコテージやキャビンも捨てがたいですが、様々な種類があるテントサイトも魅力的ですよ。

電源付きのノーマルサイト、星降る雪原の星見広々サイト、薪付きで焚火し放題の狼煙サイトなど、バラエティに富んだサイトラインナップはまさに雪中キャンプ向き。

フィールド状況が悪い時には、テントの下に敷くスノコも貸し出してくれるので安心です。

また、山小屋気分を味わえる「アサマヒュッテ」では、温かいコーヒーやスイーツを楽しんだり、本を読んでまったりしたりと、思い思いの時間を過ごすことができます。

雪遊びで体が冷えてきたら、ヒュッテに温まりに行く。そんな場所があると、初めての雪中キャンプでも心強いですよね。

家族でゆっくり入れる貸し切り風呂「薪焚きのゆ」も是非利用してください。

 

こちらも合わせてご覧ください。

北軽井沢スウィートグラス

 

塩原グリーンビレッジ 栃木

那須塩原の塩原温泉郷にある高規格オートキャンプ場です。

25,000坪もの広大な敷地には、雪中キャンプを楽しめるオートキャンプサイトのほか、キャビンやコテージ、レストランがあり、テニスコートやミニフットサルコート、ちびっこ釣り堀など、遊べる施設も充実しています。

オートキャンプサイトはほとんどの区画で電源使用可能。ホットカーペットやヒーターで暖をとることができるので、雪中キャンプ初心者でも安心です。

そして、なんといっても塩原グリーンビレッジ最大のウリは、自家源泉掛け流しの天然温泉!

しかも、日帰り温泉施設として一般の人も利用できる「福のゆ」は、宿泊者は半額、宿泊者専用の露天風呂「野点のゆ」は、無料で何度でも入れちゃうんです!

温泉に入り放題なら、さむ〜い雪中キャンプも怖くありませんね。ソリなどのレンタルもあるので、子どもの雪遊びにも最高のスポットですよ。

 

こちらも合わせてご覧ください。

塩原グリーンビレッジ

 

ミヤシタヒルズオートキャンプ場 長野

美ヶ原高原、霧ヶ峰など雄大な自然に囲まれたミヤシタヒルズオートキャンプ場。

手入れの行き届いた施設や細やかな対応に定評があり、快適な雪中キャンプができるスポットとして人気です。

キャンプサイトは白樺が美しい林間サイトと、星がキレイに見える草原サイト合わせて50区画。そのうち12区画でAC電源が使えます。

全サイトにスノコ付きというところは、さすが雪の多い信州ですね。必要な設備は全て揃っていて、レンタル品や売店の品揃えも充実。

場内ではそり遊びができる小さな丘もあり、子どもたちも喜んで雪遊びしてくれるはずですよ。

車で15分程のところにある道の駅には、本格的な温泉施設「長門温泉やすらぎの湯」が併設されているので、こちらの利用もおすすめです。

 

こちらも合わせてご覧ください。

ミヤシタヒルズオートキャンプ場

 

スノーピーク ヘッドクォーター 新潟

新潟県三条市のスノーピーク本社、ストアを併設したキャンプ場です。

豪雪地帯である新潟県だけに、冬はあたり一面雪に覆われ、白銀の世界が広がります。冬の間は確実に雪中キャンプができるでしょう。

ストアではスノーピーク商品の全ラインナップを手に取ることができ、購入することができます。キャンプ場のレンタル品ももちろんすべてスノーピーク製です。

「冬期・雪中手ぶらプラン」なら、道具を持っていない、自分たちだけでは不安という初心者でも、雪中キャンプを楽しむことができます。

必要な道具は全て揃えてくれて、設営の仕方なども教えてくれるので安心。夕・朝の食材と、防寒着だけ持って行けばOKです。

また、ソリやスノーシューを無料で貸してくれるほか、スノーラフティングなどのアクティビティイベントやワークショップなども随時開催していて、キャンプ以外でも楽しめること間違いなしですよ♪

 

こちらも合わせてご覧ください。

スノーピーク ヘッドクォーター

 

PICA 富士西湖 山梨

富士五湖のひとつ、西湖のほとりにあるPICAグループの高規格キャンプ場です。

場内にはキャンプサイト、コテージのほか、ドッグランやマウンテンバイクパーク、ファミリーで楽しめる釣り堀などもあります。

キャンプサイトはほとんどが電源付きなのはもちろん、トイレは暖房便座付き、炊事場もお湯が出て助かりますよ。お風呂もシャワーだけでなくちゃんと湯船に浸かれます。

ゲストハウスの中にある「焚火プロショップBonfire」は、焚火に関するアイテムがたくさん揃っていて、見ているだけでも楽しいですし、購入してすぐに使ってみるのもいいですね。

また、初心者だけど雪中キャンプをしてみたい!という方には、「キャンプスタートパック 冬」というプランがおすすめ。

テントやタープ、調理用具などのキャンプ用品一式と、夕・朝の食材までセットになっているので、防寒着さえあれば手ぶらでOKなんです。

薪割り、焚火レクチャー、コーヒー直火焙煎体験付きで、設営やアウトドア料理までサポートしてくれるので安心ですよ♪

 

こちらも合わせてご覧ください。

PICA 富士西湖

 
冬期営業している関東甲信越のキャンプ場の中でも、積雪が期待でき、雪中キャンプが楽しめるスポットを厳選して紹介しました。実際にフィールドに雪が積もっているかどうかは、キャンプ場のブログやFacebookで確認するといいですよ。今回紹介したキャンプ場なら、初心者でも快適に、安心して雪中キャンプができるはずです。是非チャレンジしてみてください!

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。