JAFが、帰省や旅行など車の使用が増える年末年始を前に、雪道での旋回と急制動をタイヤチェーンの種類別で検証し、その結果をホームページに公開しました。年末年始、帰省や旅行先で急な降雪や積雪に遭遇したり、雪道を走る可能性もあるため、スタッドレスタイヤやタイヤチェーンの装備が必要です。そのタイヤチェーンにも金属や非金属、さらにその中でも様々な種類があるため、タイヤチェーンの種類別で旋回と急制動にどう違いが出るのか検証しました。

雪道走行条件

雪道走行 タイヤチェーン

タイヤチェーンの種類

(1)前輪駆動のコンパクトカーを使用
(2)ノーマルタイヤおよびタイヤチェーンは新品を用意。チェーンは前輪(駆動輪)に装着。
(3)タイヤチェーンは3種類を検証。
①金属チェーン(亀甲型)、②金属チェーン(はしご型)、③非金属チェーン(ウレタン系)
(4)テストはそれぞれ3回実施した。

雪道走行 旋回テスト

雪道走行 タイヤチェーン

圧雪路の旋回路コース(半径25m)をカラーコーンに沿って走行できるか、進入速度時20km/hと時速30km/hで検証しました。

結果:時速20Km/hではすべてのチェーンで安定して走行できたが、時速30Km/hになると挙動に差が出た

雪道走行 タイヤチェーン

※結果は一例であり、雪質や車の駆動方式、タイヤの種類などで結果が変わります。

 

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。