イグルーとは雪のブロックを積み上げて作るシェルターです。保温性が非常に高いため、雪中キャンプではテントのかわりとして利用できます。本記事では、「イグルーとかまくらの違い」と「イグルーの作り方」を説明していきます。
 

イグルーとかまくらの違いとは?

イグルー(かまくら)

イグルーとかまくらはどちらも雪で作る簡易なシェルターです。異なる点はその作り方。かまくらは雪を積み上げたあと、中身をくりぬいて作りますが、イグルーは雪のブロックを積み上げて作ります。

また、イグルーのほうが入り口が雪面の下にあり、風が吹き込みにくく暖かいため、雪中キャンプに向いています。

 

イグルー作りに適した雪とは?

イグルー(かまくら)

イグルー作りに適した雪は、表面に積もった雪をどけた所にある硬い雪です。積もりたてのふわふわの雪や、少し溶けて水気がある重い雪はブロックが作りづらく、イグルー作りには向いていないのでご注意ください。

 

イグルー作りに欠かせない道具とは?

イグルー(かまくら)

イグルー作りに欠かせない道具は以下になります。

スコップ なるべく角ばったブロックを作るために、四角いスコップが望ましい。
のこぎり 剪定用ののこぎりでOK。刃渡りは30cm以上あったほうが、ブロックを切り出しやすい。
防水手袋 日本の雪は水気が多いため、作業中に手が濡れると身体が冷えます。防水性だけでなく、裏側にボアなどがある防寒性も高いものならなおよい。
イグルーの大きさを決めるのに使用します。作るイグルーの内径の半分の長さを用意しましょう。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。