知っておきたいスノーボードウェアの選び方
スノーボードウェアの防水性
スノボードでは転んだり雪の上に座ったりすることが多いため防水性能は一番重要です。できれば耐水圧10,000mm以上のウェアを選ぶようにしましょう。
スノーボードウェアの透湿性
透湿性が低いと汗で湿った空気が逃げていかず、ウェアの中が蒸れてしまいます。春など気温が高いときによくスノーボードに行く人は、透湿性が良いものがおすすめです。
スノーボードウェアの保温性
安いウェアだと保温性が全然ないものもあります。保温性を表す明確な数値はないため、試着したときにしっかりウェアの保温性を確かめるようにしましょう。
ウェアの中に着るもので調整できますが、寒がりの人は中綿入りのものがおすすめです。
スノーボードウェアのサイズ
ウェアのサイズは、ケツパッドなどのプロテクターを入れたときのサイズ感も確認しましょう。ジャストサイズで選ぶとプロテクターを装着したときに動きにくくなってしまうことがあります。
店にあるプロテクターなどを借りて実際に試着してみましょう。
スノーボードウェアのデザイン性
個性的なデザインが好きな方は、ビブパンツなどのつなぎのウェアもあります。
つなぎウェアは雪が入りにくいというメリットがありますが、防寒性が低く、トイレがしづらいなどのデメリットもあるので注意しましょう。
おすすめのスノーボードウェアの人気ブランド
高機能のモデルが多い:BURTON(バートン)
BURTON(バートン)ウェアの特徴
BURTON(バートン)は高機能、高デザイン、高品質を備えたウェアが豊富に揃っています。初心者〜上級者までそれぞれに合ったウェアを見つけることができます。
BURTON(バートン)ウェアのメイン価格帯
2万-5万
BURTON(バートン)のおすすめウェア
【AK ゴアテックス 2L CYCLIC】
GORE-TEX(防湿透湿素材)を採用し、抜群の透湿性と防水性を兼ね備えています。パンツや板、ゴーグルやグローブなどとのコーディネイトもしやすいシンプルなデザイン。
ゲレンデへ向かうとき、お家からそのまま着ていくこともできます。
デザイン性が抜群:ANALOG(アナログ)
ANALOG(アナログ)ウェアの特徴
ANALOG(アナログ)は大人っぽいデザインとさまざまな機能性のあるウェアが揃っています。世界中のライダーからも人気を集めています。
ANALOG(アナログ)ウェアのメイン価格帯
1万-3万
ANALOG(アナログ)のおすすめウェア
【CHAINLINK ANORAK(チェーンリンクアノラック)】
デザイン性、機能性ともに優れ、保温性も抜群です。見た目も光沢のある素材で、高級感のある大人っぽいスタイルを演出できます。
利便性に優れている:BONFIRE(ボンファイヤ)
BONFIRE(ボンファイヤ)ウェアの特徴
BONFIRE(ボンファイヤ)は、シンプルなデザインで利便性のあるウェアが揃っています。どんな場面でも最高のパフォーマンスを発揮することができます。
BONFIRE(ボンファイヤ)ウェアのメイン価格帯
1万-3万
BONFIRE(ボンファイヤ)のおすすめウェア
【VECTOR SHELL JACKET(ベクターシェルジャケット)】
ICチップ入れやゴーグルポケット、メディアポケットなどがついていて利便性が非常に優れたウェアとなっています。デザインもシンプルで誰でも着こなすことができます。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。