ゴーグルは悪天候でも良好な視界を保ち、転倒時にはプロテクターの役割もこなすので、スノーボード上級者でも重要視するアイテムです。そこで今回は、スノーボード用ゴーグルのメリットや選び方、おすすめ商品をくわしく解説します。

 スノーボード用ゴーグルとは

スノボ,ゴーグル

スノーボード用ゴーグルは、滑走時の風や雪を防いで快適にスノーボードを行うために欠かせないアイテムです。

特に、吹雪いている日や雨の日は、滑走時にゴーグルがないとまともに目を開けることができないので、必ず揃えておきましょう。

また、ゴーグルを1つ持っておけば、スノーボードだけでなくスキーでも併用して使うことができます。

スノーボード用ゴーグルの種類

ゴーグルは平面レンズと球面レンズの2種類に分けられ、それぞれ特性が少し異なります。

・球面レンズ

レンズが球体のように丸く作られていて、眼のカーブに合わせて設計されているので、視界が鮮明に映りやすいレンズです。ゴーグルの内の容積が大きいので空気が循環しやすく、曇りづらいといった特徴もあります。

・平面レンズ

  レンズが平らになっている平面形状は全体的にフォルムがコンパクトなので、見た目がすっきりしています。レンズと目の距離が近いので、視界が広いといった特徴があります。

 

ゴーグルのメリット・デメリット

スノボ,ゴーグル

スノーボードのときに欠かせないアイテムとして挙げられるゴーグルですが、そのメリットとデメリットをここで確認していきましょう。

メリット➀顔を守ることができる

スノーボードで滑っているときは一般道を走っている車と同じくらいのスピードが出ているので、一見柔らかそうな雪でも顔にあたると少し痛いです。

それを避けるためには、ゴーグルが必要になります。

また、ゴーグルは転倒時に顔を保護するプロテクターの役割も果たすので、安全面でも機能を発揮してくれます。

メリット②雪面の凹凸が見やすくなる

雪山では、太陽光が雪面に反射して目を開けていられないほどまぶしいときや、厚い雲に覆われた天候のときには、雪面の凹凸が視認できなくなることがあります。

ゴーグルは目に入ってくる光の量を抑え、雪面の凹凸を見やすくなるよう加工されているので、滑走のしやすさにも大きく貢献してくれます。

デメリット①視界が狭まる

当たり前ですが、ゴーグルをつけることで、普段よりも視界が狭くなってしまいます。

スノーボードの滑走時はある程度視界が確保されていればさほどパフォーマンスに影響はないですが、最初は慣れない方も多いでしょう。

視界が狭くなるのが嫌な方は、フラットレンズが採用されているゴーグルを選ぶのがおすすめです。

デメリット➁天候が悪い日は曇りやすい

ゴーグルが曇る原因は、主に外気温とゴーグル内の温度の差によるものです。

最近はゴーグルが曇りにくいダブルレンズが採用されている場合が多いですが、それでも雪や雨が降っているときはゴーグルが曇ってしまいます。

ゴーグルが曇るたびにレンズを拭かないといけない点は、非常に手間になります。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。