暖を取るだけでなく料理にも使える焚き火はキャンプ楽しみの一つ!とくにソロキャンプなら、ゆらめく炎をながめるだけで心が癒されます。そこで今回はソロキャンパーにおすすめしたい焚き火台を厳選してご紹介します。

ソロキャンプに焚き火台は必須!

ソロキャンプ  焚き火台

 

子どものころのキャンプの思い出といえば「キャンプファイヤー」という方も多いのではないでしょうか。

そんな子どものころの楽しみを大人になっても楽しませてくれるのが、焚き火です。

ゆらゆらとゆれる焚き火の炎をながめていれば、日常のストレスもふきとぶほど心が癒されるものです。

とくにひとりで楽しむソロキャンプならば、誰にもじゃまされることなく、ゆったりとした贅沢な時間を過ごすことができるでしょう。

まさに、ソロキャンプは焚き火を楽しむのにもってこいなのです。

ただし最近は直火が禁止のキャンプサイトも多いため、焚き火を楽しむなら焚き火台は必須。

ソロキャンプ にぴったりの焚き火台を見つけて、とく別なひと時をすごしましょう。

 

ソロキャンプ用焚き火台の選び方

ソロキャンプ  焚き火台

 

キャンプを楽しむ人が増えるにともない、焚き火台のバリエーションもじつに豊富になりました。

そこで、ここからはソロキャンプにおすすめの焚き火台の選び方をご紹介します。

重要ポイント1.コンパクト収納

ソロキャンプ上級者を目指すなら、荷物の少なさ・コンパクトさも大きなポイントです。

せっかくの焚き火台もおおきすぎては荷物になるだけ。

おしゃれにソロキャンプを楽しむならコンパクトに収納できる焚き火台を選びましょう。

 

重要ポイント2.軽い

コンパクトさはもちろんですが、「軽さ」も重要なポイントです。

軽ければ簡単に移動も可能で、持ち運びにも便利です。

焚き火は意外と風向きに左右されるもの。

焚き火を始めた後でも風向き次第で、手軽に場所を変えることができるというのも大きなメリットのひとつといえるでしょう。

重要ポイント3.調理可能なもの

焚き火専用のものよりは調理にも対応できるタイプを選んでおけば、気軽にキャンプ料理を楽しめるので便利です。

また、専用のクッカーいらずで調理ができるため荷物のコンパクト化にも一役かってくれます。

 

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。