ペレットストーブについて
ペレットストーブは「ペレット」という燃料を用いたストーブ。ペレットは木材を細かく粉砕したものを圧縮して押し固め、円筒形のカプセル剤ほどの大きさに成形したものです。
よく乾燥しているため軽くて燃えやすく、火力が強くて煙が少ないという特徴があります。
ペレットの材料は、複層林化事業(杉やヒノキだけではなく、さまざまな種類の樹木が茂る森にする試み)などで間伐した木材が使用されているため、森林資源を有効活用できるエコな燃料として見直されています。
また、ペレットストーブは暖房としてだけでなく、調理アイテムとして使用できるタイプもあります。
ペレットストーブの種類
ペレットストーブは大きくわけて、薪ストーブの形をしたペレット専用のストーブと、ソロストーブに代表されるようなウッドストーブタイプがあります。
ペレットはどこで購入できる?
ペレットは、ホームセンターで販売されています。また、アマゾンでもさまざまな種類のペレットが販売されているので、入手しやすいでしょう。
ペレットストーブの使いかた
ペレットストーブの使い方はとてもシンプル。ペレットをペレットストーブの所定の場所に入れて上に着火剤を置き、火をつけるだけで燃えます。
種類によっては、燃焼室以外の容器にペレットを入れて、自動的に燃焼室へ送られるタイプもあります。
ペレットストーブを購入するときには、どのような構造なのか、確認するようにしてください。
また、燃焼後の灰は、専用のスコップで回収して持ち帰るようにしましょう。ペレットストーブの灰は肥料などとして活用することができます。
ペレットはウッドストーブでも使用可能
ソロストーブのようなウッドストーブも、ペレットを使用できます。ウッドストーブでペレットを燃やすときには、網目からペレットが下に落ちないようにするための「ロストル」というパーツが必要です。
通常ウッドストーブでは薪や木の枝などを使用しますが、ペレットを燃やすことで微妙な温度調節がしやすくなり、調理の際に便利です。
キャンプ系ユーチューバーの「Mr SYU」さんが、わかりやすいペレットの動画をあげています。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。