山ごはんをつくるときにあると便利なクッカー。登山の休憩中に飲み物用のお湯を沸かす以外にも、炒めたり煮たりとさまざまな調理ができます。そこで今回の記事では、山ごはんをつくるときに必要なクッカーについて紹介します。登山初心者の方はぜひ、参考にしてみてください。

山ごはんに最適なクッカー(コッヘル)って?

山ごはん クッカー

クッカーとは、アウトドアでの使用を目的としたコンパクト調理器具です。持ち運びがしやすくなっていて、登山やキャンプとの相性が抜群なアイテムですよ。

また、言語によって呼び方に違いがあり、英語で「クッカー」、ドイツ語で「コッヘル」と呼ばれています。

 

山ごはんに最適なクッカーの選び方

山ごはん クッカー

山ごはんに最適なクッカーの選び方を紹介します。

クッカーの素材を確認

クッカーの素材を3つ紹介します。それぞれの特徴や魅力を確認してみましょう。

アルミ

アルミは軽量性に優れた素材です。登山やキャンプで持ち運びがしやすくて、つかい勝手がよくなっていますよ。

しかし、耐久性が低いので乱雑に扱うことはできません。使用するときには十分注意して扱うようにしましょう。

ステンレス

ステンレスは高強度で錆びにくい素材のため、アウトドアでつかっていても、錆びたり、壊れたりしにくくなっています。

その反面、ステンレスには重量が重いというデメリットがあります。登山でつかう際には、重量を確認してから購入するとよいでしょう。

チタン

チタンは耐久性と軽さを兼ね備えた素材です。持っていても手が疲れにくく、壊れにくいものになっていますよ。

また、チタン素材には錆びにくい性質も備わっていて、使用していても色褪せることがありません。

料理ごとに最適な形状を選ぶ

料理ごとに最適な形状を紹介します。自分のつくりたい料理によって、つかい分けるようにしてみてください。

スープ類

スープ類をつくる際には、丸型や角型の鍋をつかうとよいでしょう。お湯を多めに入れて沸騰させたり煮たりすることができます。

また、ケトル型のクッカーもおすすめです。お湯をスピーディーに沸かせて注ぎやすくなっているので、すぐに調理をしたい時はとても便利ですね。

袋ラーメン

袋ラーメンには、角型のクッカーがおすすめです。袋ラーメンは多くのものが四角い形状なので、角形の鍋だと投入しやすくなります。

丸型のクッカーをつかってしまうと、はみ出してしまうので注意しましょう。

炒め物

炒め物をつくるなら丸型のフライパンが適しています。食材を返したり、混ぜたりするのが簡単にできるのでおすすめです。

また、丸型のフライパンがあれば炒め物だけでなく、さまざまな調理ができるのでひとつは持っておくとよいでしょう。

ごはん類

ごはん類をつくる際には、角型で深さのあるメスティンや鍋を選ぶようにしましょう。特にメスティンは、ごはんを炊いたり炒めたりできるのでおすすめです。

そしてクッカーを選ぶ際には、フタがついているかチェックするようにしてください。保温したり蒸らしたりがしやすくなります。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。