焚き火シートとは
焚き火シートは「スパッターシート」とも呼ばれ、主に火の粉が地面に飛び火して焼き焦げてしまわないよう、保護する役割でつかわれています。
火事などのリスクを減らして灰で地面を汚さないよう、環境に配慮しながら焚き火を楽しむための必須アイテムとして、近年では焚き火シートの使用がキャンプ場でのマナーのひとつとなっています。
焚き火シートの種類
焚き火シートのタイプは、大きく分けるとガラス繊維・シリカ繊維・耐炎繊維の3種類あり、以下のような特徴となっています。
ガラス繊維
ガラスを原料としていて、耐熱性は約1,000℃となっています。熱や電気、油などの耐性を持っているため実用的で、焚き火シートでもっともよくつかわれている素材が高耐熱性ガラス繊維です。価格は比較的リーズナブルなものが多い反面、素材が硬いので折りたたみにくく、かさばりやすいといった短所もあります。
シリカ繊維
無機質の高耐熱ガラス繊維を加工したもので、ガラスのもつ耐熱性をさらに上げているため、1,100℃程度の高温でも形状が変わらず高い耐熱効果を発揮。より耐熱性を求めるなら、このシリカ繊維がおすすめです。ほかの繊維に比べると摩擦に弱く耐久性に劣るため、長時間での使用には注意しましょう。
耐炎繊維
アクリル繊維を約300℃の高温で焼成したもので、軽くて厚みがあり熱伝導率が低く断熱効果に優れています。繊維がやわらかく触り心地も滑らかなのが特徴で、コンパクトに折りたため、持ち運びには最適。この性能の高さやつかいやすさによって、ほかの繊維に比べ多少値段が高めの設定になっています。
こちらの記事でも焚き火シートの種類についての紹介しておりますので、合わせてご覧ください。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。