冬キャンプで使用する調理器具の選び方
キャンプ用の調理器具は大きさや種類もさまざまです。とくに初心者の方は、どのようなものを選べばよいか迷いますよね。冬キャンプで使用する、調理器具の選び方を紹介します。
キャンプのスタイルによって選ぼう
調理器具は、キャンプスタイルで選ぶのが吉です。ファミリーやグループで冬キャンプをするときは、大きめの鍋やダッチオーブンを選ぶとよいでしょう。大人数の食事を一度に作ることができて、便利です。
いっぽう、ソロキャンプには、軽くて丈夫なメスティンや、スタッキングできるクッカーを選ぶのがおすすめ。コンパクトに持ち運べて、移動の際もジャマになりません。
使う火器との相性をチェックしよう
調理器具と火器の相性がよいかを考慮しましょう。キャンプでは、シングルバーナーやカセットコンロ、焚火台などの火器を使用します。それぞれの火器の特徴を知ることで、適切な調理器具を選べますよ。以下で具体的に説明します。
コンパクトに持ち運べる「シングルバーナー」
メスティンや小さい鍋の使用に向いています。ゴトクが小さいため、重い鍋を置かないように注意しましょう。バーナーが重さに耐えられず、破損の恐れがあります。
手軽で使いやすい「カセットコンロ」
火おこしが簡単で、さまざまな調理器具に使用できます。また、火力の調整がしやすく、お手入れしやすいのも魅力です。
重い鍋を使用する際は、カセットコンロの高さと耐荷重をチェックしましょう。高さが低いほどグラつかず、安定した調理ができます。
ダイナミックな調理ができる「焚火台」
焚火台を使うときは、直火に耐えられるダッチオーブンがおすすめです。フタの上に炭を置くことで、鍋のなかに均等に熱を伝えられます。
焚火台は高い火力が魅力ですが、火加減が難しいことも。そのような場合、三脚やゴトクを使えば、火力の調節がしやすくなりますよ。
作る料理に適しているものを選ぼう
作りたい料理に合わせて調理器具を選びましょう。たとえば、みんなで食べられる、シチューやポトフといったあったかメニューなら、保温力が高い深鍋タイプがピッタリ。ステンレスや鋳物製の素材を選ぶと、あたたかさが長もちしますよ。
また、ソロキャンプでラーメン・パスタを作るなら、メスティンやコッヘルが適しています。ひとつの調理器具で完結する、いわゆるワンパン調理ができるので、短時間でさっと作れて便利です。さらに同じブランドでライン使いすると、スタッキングしてコンパクトに収納できます。
加えて、ケトルがあれば、すぐにお湯を沸かせてGOOD。あたたかい飲み物を作れるため、ひとつは準備しておきましょう。寒いときはコーヒーやココアを飲むだけでも、体がポカポカとあたたまり、ほっとひと息つけますよ。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。