夏のロードバイクでは、強い日差しが気になるもの。日焼けを防ぐポイントは、熱中症に注意しながら、必要な対策を行うことです。今回は、ロードバイク向けの日焼け対策アイテムを紹介。夏に快適なサイクリングを楽しみたい人は、ぜひ参考にしてください。

ロードバイク向け!日焼け対策のポイント3つ

ロードバイク 夏 日焼け対策

夏の青空のもと、ロードバイクで走るのは気持ちのよいものです。この季節のサイクリングでは、3つのポイントをおさえて、日焼け対策をしましょう。

①肌の露出を最小限にする

まずやるべきことは、なるべく肌を日光にさらさないこと。強い日差しのなか、肌を露出し続けると、体力消耗の原因になります。日焼け対策アイテムを活用して、肌に直接日差しが当たらないようにしましょう。

②素材の機能をチェックする

暑い季節には、通気性のあるアイテムを選んでください。熱がこもらないよう、メッシュ素材やベンチレーション付きが向いています。また、肌に触れると冷たく感じる、接触冷感の素材もおすすめです。

③紫外線カット率もチェックする

日焼け対策アイテムの紫外線カット率もチェックしましょう。たとえば、衣類における紫外線効果の指標(UPF)や、UVカット率といった表記に着目してください。これらの数値が高いほど、紫外線から肌を守る性能が見込めるため、より日焼けしにくいでしょう。

 

夏のロードバイク!日焼け対策におすすめアイテム7選

ロードバイク 夏 日焼け対策

ロードバイクに乗るなら準備しておきたい、日焼け対策アイテムは次の7つです。

  • サングラス
  • サイクルキャップ
  • フェイスカバー
  • サイクリング用ウェア
  • アームカバー
  • レッグカバー
  • グローブ

それぞれのアイテムの特徴や、おすすめ商品を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

①サングラス

目・顔の日焼け対策には、サングラスが有効です。目を紫外線から守るだけでなく、走行中に飛んでくるゴミや虫も防げます。

ロードバイクで使うなら、自転車用サングラスがよいでしょう。なぜなら、UVカット機能のほか、前傾姿勢でも見やすい広い視界・汗をかいてもずれにくいフレーム・紫外線の量によって色が変わる調光レンズなど、機能が充実しているから。

また、形は以下のような幅広タイプがイチオシです。カバーできる範囲が広いので、目元はもちろん、鼻から上部の日焼け対策にも役立ちます。

AirFlay AF-301 C-2BK
AirFlay AF-301 C-2BK

②サイクルキャップ

頭や顔の日焼け対策には、サイクルキャップを活用しましょう。ツバ付きタイプなら、顔にかかる日差しをカバーできます。ヘルメットの下に着用すると、頭皮への紫外線ダメージを軽減する効果が期待できます。

また、以下のようなメッシュ素材のアイテムを選びましょう。こちらの商品は、通気性がよいので、汗をかいてもヘルメットのなかが蒸れる心配がありません。

ROCKBROS(ロックブロス)サイクルキャップ インナーキャップ
ROCKBROS(ロックブロス)サイクルキャップ インナーキャップ

③フェイスカバー

首元から鼻先まで覆えるフェイスカバーは、顔の日焼け対策に効果的。だだし、口元を隠すと息苦しくなるため、素材選びには注意しましょう。夏はメッシュ素材や、以下で紹介している冷感素材タイプが向いています。

日焼け対策の効果をよりアップさせたいなら、UVカット機能付きを選ぶのがポイント。万が一、汗で日焼け止めが落ちてしまったときも、フェイスカバーが紫外線から肌を守ってくれます。

GOLOV.EJOY 冷感フェイスマスク
GOLOV.EJOY 冷感フェイスマスク

④サイクリング用ウェア

ロードバイク 夏 日焼け対策

暑い季節には、上半身は半袖ジャージ、下半身はロングタイツの組み合わせが夏の定番コーディネートです。これにアームカバーをプラスすれば、日焼け対策をしながら、温度調節が可能になります。

腕の日焼けが気になる人は、長袖のジャージがよいでしょう。肌の露出が少ないため、紫外線ガード率が高くなります。

しかし、ロングタイツは暑くなったらすぐ脱げないところがデメリット。気温や場所など、コンディションにあわせて着用を考えましょう。以下のように、涼しい素材を使った商品なら、夏のサイクリングに適しています。

[パールイズミ] コールド シェイドタイツ

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。