ギリシャの島々のなかでもいちばん大きい島である、クレタ島へ行ってきました。コロナ禍ということもあり、シュノーケリングの体験記とともに、コロナ禍での変化したところなども含めてイタリア在住の筆者が解説します。

コロナ禍の海外旅行で変化したところは?

クレタ島 シュノーケリング

まだまだコロナ禍が続いていて、海外旅行はいつから行けるの?なんて思っている人も多いでしょう。とくに気になる、入国の手続きや現地の様子などを、まずはご紹介します。

今回訪れたギリシャ入国には以下のことが必要になります。

 ワクチン摂取か陰性証明が必要

ギリシャ入国には、つぎのいずれかひとつの証明書の提示が必要です。

  • ワクチン摂取証明書
  • 出発前72時間以内のPCR検査の陰性結果証明書か、48時間前以内簡易テスト(抗原定性検査)の陰性結果証明書
  • 180日以内の新型コロナウィルス疾患、または感染証明書

筆者はイタリア在住で、ワクチン摂取は1回目のみ完了していたため、出発の48時間以内に簡易テストを受けて、陰性証明書をもらいました。

ヨーロッパ圏内では、グリーンパスといって、上記の人に証明書を発行するシステムが導入されています。

またワクチンだけでなく、PCR検査または簡易テストを受けた人も登録が済むと、スマホにコードが送られてくるので、指定のサイトにアクセスしコードを入力するだけで、証明書が発行されます。

旅行者追跡フォームの登録

入国する旅行者は、そのほかに到着前日までにギリシャ政府ウェブサイトから、旅行者追跡フォームのオンライン登録をする必要があります。

登録して、出発24時間前に送信されてくるQRコード付きのメッセージを入国時に提示しなくてはいけません。

飛行機やホテルのレストランはマスクが必須

クレタ島 シュノーケリング

飛行機内は、マスクが必須ですが、イタリアからクレタ島は直行便だと2時間半と短時間のためか、席を空けて座るということは、とくにありませんでした。

今回泊まったホテルのレストランは、ビュッフェ形式(室内)ですが、イートスペースは屋外でした。

食べ物を取るときのみマスクをし、使い捨ての手袋を着用するスタイルです。

また、厳しい人数制限がされていますので、時間によっては長い列になってしまうこともありました。

海外旅行に便利なコロナ対策グッズ

クレタ島 シュノーケリング

今回旅行に持っていった対策グッズは、マスクと携帯用消毒液、そしてマスクを入れるように、ジップロックの袋を数枚持参しました。

これらの物は、ギリシャでも購入できますが、携帯用などは少ないので、いつも使っているものを持っていくのがいいと思います。

 

海でもソーシャルディスタンス厳守

クレタ島 シュノーケリング

海ではパラソルとビーチベッドを、有料でつかうことができます。これも、例年に比べると、パラソルとパラソルの距離が広く取られていました。

ギリシャでは、屋外でのマスク着用義務はありませんので、観光客を含め、ほとんどの人は外でマスクはしていませんでした。

しかし、その分ソーシャルディスタンスは、きちんととれるように工夫されているようです。

 マリンスポーツの変化はあったのか

クレタ島 シュノーケリング

コロナ禍で、マリンスポーツでの変化についても、少しあげてみましょう。

基本的にマリンスポーツは、屋外で行いますし、海や湖など密になりにくい状況なので、大きな変化というのは、あまり見受けられません。

しかし、バナナボートなど、人と人の距離が近いものに関しては、扱っているところ自体が少なかったり、やっていても、通常8人乗りのところを4人など、人数制限をしていました。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。