ネイチャークラフトってなあに?
「ネイチャークラフト」とは、まつぼっくりや木の枝、木の実など自然物を素材としたクラフト・工作のこと。リース作りや写真たての飾りつけなどを作成し、自分で配置やデザインを考えながら楽しみます。
自治体のイベントやビジターセンターなどの体験会などで開催されることがあります。また、キャンプ場で体験会を開催しているところもありますよ。
そのような体験会のほかに、自分でハイキング、BBQなどアウトドアへ出かけた際に、自然物を集め、その場で作ったり、持ち帰ってから作成したりもできます。
素朴でかわいらしく、想い出に残る作品が完成すれば、自宅で飾ったり、お土産にしたり、プレゼントにもよいですね!
ネイチャークラフトで作れるもの①「写真たて」
写真たてのフレームに木の実や落ち葉、シーグラスなどを飾る、オリジナルの写真たてづくりはいかがでしょうか。作った日の想い出の写真を入れるのもよいですね。
100円ショップなどではさまざまな大きさ、デザインの写真たてがあるでしょう。
木工用ボンドやグルーガンで自然物を付けてもよいでしょうし、紙粘土を写真たての周囲に貼りつけ、乾かないうちに自然物を押し付けてくっつけるのもよいでしょう。
ネイチャークラフトで作れるもの②「リース」
木の枝や植物のつるを使ったリース。そこへ自然物や布、リボン、ボタンなどを付けてオリジナルのリースを作ります。
リースの土台作りは、木の枝を曲げたり、植物のつるを乾燥させたり曲げなければならないので、大変な作業です。もし難しければ、100円ショップに土台となるリースも販売されていますので、見てみてください。
玄関のドアや部屋の入口などに飾るとかわいいですね!
ネイチャークラフトで作れるもの③「クリスマスツリー」
まつぼっくりに絵の具で色を付けたり、ビーズや木の実をつけて小さなクリスマスツリーを作ってみませんか。小さな木の切り株に乗せたら、本物のクリスマスツリーのよう!
キラキラしたメイク用品のパウダーや、手芸用品のスパンコールの星を飾るのもすてきです。
ネイチャークラフトで作れるもの④「どんぐりこま」
公園やキャンプ場などでよく目にするどんぐり。このどんぐりの頭の部分に爪楊枝をぎゅっと差すと、よく回るコマが完成!
どんぐりに油性ペンで顔を描いたり、絵の具で色を塗ったりしても楽しいですね。
ネイチャークラフトで作れるもの⑤「落ち葉のラミネート」
落ちている葉っぱを集めてみると、いろいろな色や形があり、季節によっても違いがあることに気づくでしょう。
100円ショップにもラミネートフィルムが販売されているので、好きな葉っぱや花を拾い、ラミネートしてみるのはいかがでしょうか。
ラミネートは透明なので、作成したあと葉っぱの裏側も観察できます。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】 私たちは日本のアウトドア、レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的とした総合ウェブメディアです。 これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者向けの様々な情報を中心に配信しております。 また、アウトドア関連のイベント情報やフィールドで活躍するスペシャリストの方、遊びを豊かにするアイテムを創造し形にするクリエイターの方をクローズアップいたします。