NANGOGEAR ステンレスメッシュ ソログリルとは
今回、購入したのは、Amazon限定ブランド・NANGOGEAR(南湖ギア)ファイヤーピット ステンレスメッシュ ソログリルです。
帆布製の丈夫なケース(縦横28㎝×37㎝)に入っており、総重量はわずか1.65Kg。分解してケースに入れると、1枚の板状になるのでとてもコンパクトで持ち運びに便利です。
【Amazon限定ブランド】NANGOGEAR(南湖ギア) ファイヤーピット ステンレスメッシュ ソログリル
組み立て〜火起こしまでを紹介
スレンレスメッシュソログリルの組み立てから火おこしまで、実際の使用感について紹介していきます。
頒布製のケースの中には、フレームと焚き火をするためのステンレスメッシュ、そしてしっかりとしたステンレス製のゴトクと焼き網が入っています。
組み立て
組み立ては2つの脚部にステンレスメッシュの4つの穴をはめて、連結させるパーツを上から差し込むだけで完了。
組み立ても分解も1分以内でおこなえます。機能美をそなえたシンプルでスッキリとした見た目です。
着火
焚火台がメッシュになっていて、下からも上からも空気が流入するので着火しやすくて、よく燃えてくれます。
薪を組む
今回は、薪を川の字になるように並列にならべて焚き火をしました。薪が空間に浮かんでいるため、酸素が周囲から注入されやすく、どのような薪の組みかたをしてもよく燃えます。
また、薪と薪との間隔を変えることで、酸素量を調節することができるので、火力調節もしやすいと感じました。料理をする場合は、火力が安定してから上にゴトクや焼き網を置くようにします。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。