筆者はランニングを日課にしています。早朝や日が暮れてから走ることも多いため、暗いランニングコースでは足もとを照らすライトが欠かせません。今回は、市民ランナーの立場からランニング向けのライトはどんなものがよいのか紹介していきます。

早朝や夜間のランニングにはライトが欠かせない

ランニング ライト

足もとがよく見えない暗いランニングコースをライトで照らさないまま走っていたら、ちょっとした凹凸につまずいて転倒する危険があります。

とくに冬の季節は夜明けが遅くて日の暮れるのが早いため、ランニングするときにライトが欠かせません。また、足もとを照らすだけではなく、車からの視認性を高め、夜道を走るうえでの防犯対策にもなります。

以下では、ランニングライトの選ぶときのポイントや種類について詳しく解説します。

 

ランニングライトを選ぶポイント

ランニング ライト

ランニングに適したライト選びのポイントについて解説していきます。

ライト選びのポイント①軽くて持ちやすい

ランニング用ライトは、手にしっかりとなじんで持ちやすいものを選ぶことが大切です。できるだけ小さくて軽いものを選ぶようにしましょう。

ライト選びのポイント②操作が簡単

シンプルで操作が簡単であるということも選ぶうえでの大きなポイントです。走りながらライトのスイッチを入れたり切ったりしやすいものを選びましょう。

ライト選びのポイント③充電式がおすすめ

最近はLED電球を使用しているので電池が長持ちして性能が良くなっていますが、何度も充電して繰り返し使用できる充電式のほうがおすすめです。

ライト選びのポイント④防水機能

ランニングをしていて突然雨が降ってくることはよくあることです。防水機能を備えたものであれば突然の雨でもあわてることなく使うことができます。

ライト選びのポイント⑤LED電球を使用

現在のライトはほとんどLED電球です。しかし、なかには旧式の電球を使用しているものもあるので、確認して購入するようにしましょう。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。