冬キャンプで気をつけたい!子どもの服装はここをチェック
汚れてもいい服装で
とくに子どもは転んでしまったり、汚い場所を触ってしまったりと、キャンプではいつの間にか洋服が汚れてしまっているもの。ついデザイン性が優れたキャンプファッションを選びたくなりますが、汚れてから後悔しないよう汚れてもいい服装を着用するようにしましょう。
多くのキャンパーの方は、ユニクロなどでお求めやすい洋服を購入しているか方が多いようです。
動きやすさが重要
冬でもキャンプ場には遊び場があることが多く、身体を動かしやすい服装を選ぶことが重要です。
おしゃれさを重視した洋服を着用してしまうと、子どもが動きにくくてアクティブにキャンプを楽しめないなんて状況になってしまうことも。怪我をしてしまう原因にも繋がりかねないので、必ず伸縮性が高い洋服を選びましょう。
大人のキャンプ服では冬場でもスカートを着用する方が多いですが、子どもの場合は自分で体温調整ができないため、ズボンなどあらかじめ動きやすく防寒性の高い洋服がおすすめです。
子ども服の寒さ対策のポイント
寒さ対策①子どものキャンプ服も重ね着を
冬のキャンプ服の基本でもある“レイヤー”は、子どものキャンプ服でも大切なポイント。インナー、中間着、アウターと重ねて着用することで、朝夜の寒暖差に合わせて簡単に服装をアレンジすることができます。
寒さ対策②予備の着替えを2〜3枚持っていく
子どもは汗をかきやすく服を汚してしまうことも多いため、予備の着替えを2〜3枚多く持っていくようにしましょう。とくに、インナーを多めに持っていくと、汗をかいたときも冷えを予防することができます。
寒さ対策③小物で防寒を
アウターやインナーだけでなく、帽子やマフラー、手袋などの小物も使用することが大切です。小物は簡単に脱ぎ着できるため、シーン別に使い分けることもできます。
また、座った際に暖まれるように、ひざ掛けなども忘れずに持っていくようにしましょう。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。