ユニクロをおすすめする理由
実際にロードバイクの服装にユニクロを取り入れている人をよく見かけますが、おすすめの理由を見てみましょう。
ユニクロをおすすめする理由①コスパのよさ
ユニクロが選ばれる最大の理由は、やはり手ごろな価格ということ。サイクルウェアのブランドは、高機能ですが、値段もすこし高めなので、全部をそろえようと思うとハードルが高くなります。
ユニクロを部分的に取り入れることでコスパもよく、手軽に買えるところが魅力です。
ユニクロをおすすめする理由②高い機能性
ユニクロの服は、スポーツ時に必要な通気性、伸縮性、防風性、透湿性といった機能がある素材をつかったものを多く発売しています。
通気性や透湿性は、汗や湿気を服の外に逃す機能で、汗をかいてもサラッとしていて快適さにもつながっています。また、伸縮性があると激しい動きでも妨げることがありません。
かなりスピードが出るロードバイクには、防風性があるジャケットなどで身体を冷やさないようにすることもできます。
ユニクロをおすすめする理由③日常使いができる
ロードバイクを始めたばかりの人は、ピタっとしたウェアや、上下セットのサイクルジャージは、敷居が高いという人もいるでしょう。
ユニクロなら、そこまで本気っぽくなくカジュアルに着られますし、ライドのときだけではなく、普段使いにもできる汎用性が高いところも魅力。
また、サイズ展開が豊富なので、自分のサイズにあったものも選ぶことができます。
ロードバイクの服装にユニクロ取り入れるコツ
全身すべてユニクロでそろえるのではなく、Tシャツやパンツなどコーディネイトの一部に取り入れるのがおすすめ。
全身コーデしたいという人もいるかもしれませんが、やはりサイクル用専門ウェアではないので、最適ではないところも。
たとえば、体にフィットする作りではないので、ライド中は風に煽られたり、ヒートテックは吸汗性が少ないので体を冷やしてしまうなどです。
ユニクロは、サポートタイツやソックス、アームカバーなどの小物も充実しているので、服のほかに、小物も上手に使ってコーディネイトできるので、小物から取り入れるということもできます。
また、ポケッタブルパーカーは専用の袋がついていて、収納時はコンパクトになるので、防寒や雨対策として持っていくのもおすすめです。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。