冬キャンプにはあたたかなダウンがマスト!
気温の低い戸外で1日過ごすことも多い、冬キャンプ。焚き火やストーブがあっても全身を冷えから守るのはやっぱり身につける衣類しかありません。
インナーはもちろん、やっぱり頼りになるのはアウター。そのなかでもダウンジャケットはあたたかく過ごせることから冬キャンプに取り入れるキャンパーも多いアイテムです。
実際選ぶとなるといろんな種類があり、迷ってしまいます。どのようなところにポイントを置いて選んだらよいのか、ご紹介します。
焚き火キャンプには燃えにくい素材を選ぶ
一年を通して夜は焚き火をするキャンパーが増えてきました。暖をとるのはもちろんですが夜を過ごす時間を豊かにしてくれる焚き火は人気です。
焚き火をすると火の粉が飛んだり、炎が見えずに衣類に火が当たることも多いので、衣類や靴に穴が開いたり若干溶けてしまうことも。焚き火をするキャンプのアウターは燃えにくい難燃性素材や綿素材を選ぶことが大切です。
ダウンジャケット表地の多くは軽さを求めるためにポリエステル素材のものがほとんどですが、難燃性素材のダウンジャケットを取り扱っているアウトドアブランドもあります。
いっぽうで、焚き火をしないで石油ストーブなどで暖をとる場合は、あたたかくて軽い素材のものを選ぶことができるので、選択肢が広がりますね。
防水・防風素材やポケットなどもチェック
上記で説明した表地の素材のほかに冬キャンプで着たいダウンジャケットを選ぶとき、どのようなことをチェックすればよいのでしょうか。
あたたかなダウンを選ぶには、冷たい風を防いでくれる防風素材のものや、突然の雨や雪などにも対応できる、防水素材なのかを確認してください。
さらにフードやドーローコードがあると、冷気をシャットアウトしてくれます。収納できるポケットの数やファスナー付きポケットがあるかなども確認してみてください。
また、重ね着することも考えて、中にフリースやパーカーなどのミドルウエアを着こめるよう、大きめサイズを選ぶようにしましょう。日常使いも兼ねるのであれば、シンプルなデザインやカラーのものがおすすめです。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。